Quantcast
Channel: SPICE(スパイス)| エンタメ特化型情報メディア
Viewing all 52 articles
Browse latest View live

宝塚歌劇、年に一度のステージがライブビューイングに!

$
0
0

各組のスターが一同に会する夢のステージを最寄りの映画館のスクリーンで!

2015年12月20日(日)に梅田芸術劇場で行われる『タカラヅカスペシャル2015 -New Century,Next Dream-』の模様が宝塚バウホール、日本全国、台湾の映画館でライブ・ビューイングされることが決定した。

昨年100周年を迎えた宝塚歌劇団にとって「新世紀」となる101周年の今年は、会場を梅田芸術劇場に戻し、専科、月、雪、星、宙組で活躍中のスターの競演で華やかに開催される。歌やダンスに加え、2015年の宝塚歌劇公演を振り返るコーナーも織り交ぜながら展開される見どころたっぷりのステージとなる予定だ。また、「お客様と一緒に」というコンセプトのもと、企画された楽しいコーナーも!このスペシャルイベントを、最寄りのライブ中継会場でリアルタイムでご堪能あれ。一度観たら次はナマで観てみたくなるかも!?

以下、主な出演者をご紹介。

<専科>轟 悠
華形 ひかる、星条 海斗、沙央 くらま

<月組>龍 真咲、愛希 れいか
光月 るう、凪七 瑠海、美弥 るりか、宇月 颯、紫門 ゆりや、煌月 爽矢、珠城 りょう、早乙女 わかば、朝美 絢、海乃 美月、暁 千星

<雪組>早霧 せいな、咲妃 みゆ
鳳翔 大、大湖 せしる、望海 風斗、蓮城 まこと、香綾 しずる、彩凪 翔、彩風 咲奈、星乃 あんり、月城 かなと、永久輝 せあ

<星組>北翔 海莉、妃海 風
十輝 いりす、紅 ゆずる、壱城 あずさ、七海 ひろき、天寿 光希、音波 みのり、十碧 れいや、麻央 侑希、礼 真琴、綺咲 愛里

 <宙組>朝夏 まなと、実咲 凜音
純矢 ちとせ、澄輝 さやと、真風 涼帆、愛月 ひかる、蒼羽 りく、桜木 みなと、伶美 うらら

<コーラス(星組)>
 真彩 希帆、小桜 ほのか、遥斗 勇帆、七星 美妃、天彩 峰里、極美 慎
※出演者は予告なく変更になる場合もございます。

本公演の監修・構成・演出は、石田昌也、 構成・演出は中村一徳と稲葉太地が務める。 

上映情報

『タカラヅカスペシャル2015 -New Century,Next Dream-』ライブ中継

日時:2015年12月20日(日)12:00開演 /16:00開演
会場:宝塚バウホール、日本全国各地、台湾の映画館
※開場時間は会場によって異なります。
※大阪府では16歳未満の方で保護者同伴でない場合は、終映が19:00を過ぎる上映回にはご入場いただけません。予めご了承ください。
料金:4,600円(全席指定/税込)       
プレオーダー:2015年11月16日(月)11:00 ~ 2015年11月23日(月・祝)23:59
一般発売:2015年12月6日(日)11:00 ~ 2015年12月18日(金)12:00
◎イープラス:http://eplus.jp/takarazuka2015-lv/  (PC、モバイル共通)
◎全国のファミリーマート店内の端末「Famiポート」にて販売
※一般発売は先着順での受付となりますので、予定枚数に達し次第受付終了となります。


宝塚歌劇団星組&ディズニー楽曲が誘う愛と夢のショータイム、ゲネレポ&舞台写真チラ見せ!

$
0
0

星組トップスター北翔海莉が魅せる、圧巻のパフォーマンス!

東京で好評を博した北翔海莉Dramatic Revue『「Love&Dream」-Ⅰ.Sings Disney/Ⅱ.Sings TAKARAZUKA-』(構成・演出:齋藤吉正)2016年1月23日(土)~28日(木)まで大阪・梅田芸術劇場メインホールにて上演中だ。本作は100年の歴史の中で“愛”と“夢”を育み続けて来た宝塚歌劇団が、全世界に“夢”と“魔法”を贈り続けるディズニーとタッグを組んだドリーム企画。出演は星組トップスターとして抜群の歌唱力を誇る北翔海莉を筆頭に、トップ娘役・妃海風ら全37名の星組選抜メンバーたち。

第1部では「星に願いを」「ミッキーマウス・マーチ」「不思議の国のアリス」「ホール・ニュー・ワールド(新しい世界)」などディズニーの楽曲を使ったレビューを、第2部では「TAKARAZUKA FOREVER」「モン・パリ/吾が巴里よ」「愛あればこそ」「世界に求む―王家に捧ぐ歌―」など、宝塚歌劇団の楽曲で“愛”のショーケースを綴る。ここでは、開幕前日の最終舞台稽古の模様をビジュアル満載でお届けする。

北翔海莉コメント:東京公演で終わりかと思っていましたが、大阪での追加公演が決まり、大変うれしく思います。この梅田のステージにも夢の魔法をかけてくださったスタッフの皆様にも感謝します。

◎プロローグ

右から、北翔海茉&妃海風の星組トップコンビ

右から、北翔海茉&妃海風の星組トップコンビ

「まだ夢を見たことがない」という少女に、愛と夢に出合う旅へと誘う車掌。トキメキを胸に、発車オーライ!

◎第1部は夢の“ディズニー・ワールド”へ

夢妃杏瑠をエスコートする十輝いりす

夢妃杏瑠をエスコートする十輝いりす

「ハイ・ホー」「ビビディ・バビディ・ブー」などディズニー楽曲集では思わずハミングしてしまう耳慣れたナンバーがいっぱい。宝塚らしい華やかな衣裳やセットもディズニーの世界観を盛り上げる。

『アナと雪の女王』から「レット・イット・ゴー ~ありのままで~」を熱唱する妃海風。エルサと同じ色のドレスを着て「少しも寒くないわ」とこの表情。

◎第2部はこれぞ宝塚!なナンバー目白押し

幕開けはフォーマルな出で立ちで歌う「すみれの花咲く頃」から。その後、トップスターが客席に降り立つ演出に、場内の熱気がグッと上がる。

笑顔を見せる白ジャケットの七海ひろき、綺咲愛里

笑顔を見せる白ジャケットの七海ひろき、綺咲愛里

宝塚の代表作の一つ「ベルサイユのばら」からは「愛の巡礼」「白ばらのひと」などドラマティックなナンバーを披露。

◎全編を彩る愛のシーン

ラブシーンでは男役スターならではのスマートな仕草にうっとり。

宝塚楽曲集から、吸血鬼との恋に胸焦がすナンバー「私のヴァンパイア」での一幕。

◎意外と知られていない“笑える宝塚”

個性豊かなトップスターの中でもとりわけ喜劇女優、藤山直美を敬愛する北翔にとってコミカルな場面は外せない。表情の豊かさやキレのある振付でも笑わせる。

楽曲の合間には、北翔がドレス姿で登場。2008年「雨に唄えば」で初めて演じた女役、映画女優リナ・ラモントに扮し、素っ頓狂な悪声で娘役たちを押しのけるコント的な展開も!

◎北翔海莉が熱い歌声で本領発揮!

コミカルなナンバーから一転して胸打つバラードへと、アップダウンの激しい構成にも集中力を切らさない。北翔が創り出す歌の世界に、劇場にいる誰もが惹き込まれていく。

クライマックスでは全身からエネルギーをほとばしらせ、名作「ノバ・ボサ・ノバ」から情熱的なナンバー「シナーマン」を熱唱、熱唱、熱唱。圧倒的なパフォーマンスに感動必至!

他にも、胸躍るシーンやナンバーが盛りだくさん。夢のタッグは宝塚ファンにとってもディズニーファンにとっても、互いの魅力を発見し、再確認できる、幸福な時間を創り出していた。

イベント情報
北翔海莉Dramatic Revue『「Love&Dream」―Ⅰ.Sings Disney/Ⅱ.Sings TAKARAZUKA-』
 
■日程:2016年1月23日(土)~28日(木)
■会場:梅田芸術劇場メインホール06-6377-3800
■出演:北翔海莉、妃海風 ほか

北翔海莉率いる、宝塚歌劇星組公演『こうもり/THE ENTERTAINER!』制作発表会レポート!

$
0
0

星組の魅力詰め込んだ、コミカルな復讐劇&パワフル・ショーの全2幕!

宝塚歌劇団星組がこの春、ミュージカル『こうもり』(脚本・演出/谷正純)、ショー・スペクタキュラー『THE ENTERTAINER!』(作・演出/野口幸作)全2幕の新作を上演する。ショーは野口幸作の宝塚大劇場デビュー作であり、宝塚大劇場公演では第102期生が初舞台を踏む。宝塚バウホールで行われた制作発表会には、主演を務める星組トップスター・北翔海莉らが顔を揃え、パフォーマンスを披露した後、それぞれ意気込みを語った

あらすじ: 19世紀後半のウィーン。ファルケ博士(北翔海莉)は親友のアイゼンシュタイン侯爵(紅ゆずる)と共にエリザベート皇后主催の仮装舞踏会に出席する。しかしその帰り道、泥酔した彼を持て余したアイゼンシュタイン侯爵によって大通りに縛り付けられ、そのまま一晩置き去りにされる。翌朝、こうもりの扮装のまま目覚めたファルケ博士は”こうもり博士”と揶揄され、街中の笑い者に! 自業自得とはいえ怒が収まらない彼は、愉快な仕返しを考えて……。

◎谷正純コメント:『こうもり』脚本・演出

『こうもり』脚本・演出/谷正純

『こうもり』脚本・演出/谷正純

最近はオペレッタ(喜歌劇)を上演する機会が少ない中、2013年の北翔主演『メリー・ウィドウ』では大変ご好評を頂きました。オペレッタを初めて見る方にもその魅力を再認識して頂けたと思いますので、再び北翔主演で『こうもり』をやらせて頂きます。通常オペレッタではダンスはダンサー、歌と芝居は歌手と分かれていますが、宝塚の場合は全員が歌って踊って芝居をするので、タイトルはミュージカルとしました。また、本来はアイゼンシュタインが主役の物語ですが、今回は設定を根こそぎ変えて、北翔演じるファルケ博士を主役に据えた復讐劇です。復讐とはいえ、いたずら程度のごく楽しいもの。1、2幕を通して、やっぱり宝塚の舞台は楽しかったといわれるものを作ろうと稽古中でございます。

◎野口幸作コメント:『THE ENTERTAINER!』作・演出

『THE ENTERTAINER!』作・演出/野口幸作

『THE ENTERTAINER!』作・演出/野口幸作


究極のエンターティナーである北翔海莉さんと、今の星組の魅力のすべてをお届けするエンターテインメント・ショーです。宝塚の王道アイテムであるトップハット、羽扇、大階段はすべて使います。プロローグでは総踊りの後に、いきなり初舞台生によるロケットを披露。紅ゆずるさんには応援歌を歌って頂きます。また、フィナーレ前のクライマックスシーンでは、総勢100人以上による大スペクタクルなロケットを盆やセリなどの装置を使って展開。さらに、北翔さんのマルチぶりを再認識して頂くため、場面ごとにテーマを決めて、歌、ダンス、笑い、楽器演奏までお見せしたい。他にも、タップや究極にかっこいいラテンナンバー、北翔さんと妃海さんのジャズのスキャット対決など、最後までお客さんの心を捉えて離さない。宝塚では「花のみち」、東京では「日比谷シャンテ」辺りを、鼻唄混じりに帰って頂けるような楽しい作品になればと思います。

◎北翔海莉コメント:ファルケ博士役

『メリー・ウィドウ』千秋楽の夜に、今度はぜひ『こうもり』を、と谷先生にお話したあの一言で、このように夢を叶えて頂き光栄です。今回は主演が物理学者のファルケ博士ということで、本来の物語よりさらに深みのある役柄、場面をつけて頂きました。また、オペレッタですのでやはり難しい曲が多いです。いつもと違うクラシックな発声で、きちんと歌の中でストーリーをお伝えしなければいけないので、毎日広辞苑ぐらいの厚みがある譜面と葛藤中です。私は入団から今年で19年目の春を迎えます。ショーでは初舞台生のように初心を忘れず、同時にこれまでの歩みの中で蓄えてきたものをパフォーマンスとしてお見せできれば、嬉しいなと思います。

◎妃海 風コメント:アデーレ役

今回はオペレッタということで歌の課題は大きいですが、稽古場でもすでにみんなが笑って過ごすことができていますので、日々笑いながら課題に挑戦していければ。ショーに関しては、今初めて野口先生の口から内容をお聞きして、ショーでも課題は盛りだくさんだなと覚悟しました(笑)。本番を笑顔で過ごせるよう、一生懸命稽古に取り組みます。

◎紅 ゆずる:ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン侯爵役


アイゼンシュタイン侯爵は、ファルケ博士が仕掛ける復讐にも気づかず、目の前の欲望によって後先考えずに行動する、楽しいおじさんです(笑)。結構楽しく過ごして、一番最後におとされる役なので、どんどん回りの状況に巻き込まれたい。私は約14年前に谷先生の『プラハの春』で初舞台を踏ませて頂きました。個人的にも今回は、初心に返れるいい公演になるのではと思っています。ショーでは応援歌を歌わせて頂けるので、初舞台生に対してはもちろん、自分に対しても応援するつもりで歌いたいと思います。

◎当日はパフォーマンスの披露も!

幕開けは、北翔海莉のソロ曲「ファルケ博士の夢の舞台」(オリジナル曲)から。

トップ娘役・妃海風とのデュエット曲は、喜歌劇「ヴェネツイアの一夜」より「君の心に翼を」。

ショーでは、紅ゆずるが娘役を率いて華やかなナンバーを披露。

気品溢れる羽扇に銀のトップハット&スーツ姿も凛々しい、紅ゆずる。

前後左右にステップを刻む北翔の、晴れやかな表情が一層場を盛り上げる。

◎質疑応答


ーーー北翔さん、紅さんに伺います。今回もアドリブが飛び出しそう?
北翔:
プロローグの後、いきなり私と紅さんの酔っぱらったシーンから始まるので、最初から毎日新鮮なお芝居ができるのではないかと思います。そこに今回は専科から星条海斗さんも加わりますので、3人のやりとりが毎回どうなるのか、私自身ドキドキしております(笑)。

紅:酔っぱらいの役は、演じていてとても難しいのですが、きっと稽古の中で、ここはこうした方がもっと面白いよね、という話になると思います。ちょうど『ガイズ&ドールズ』の稽古場でも同じように、自分たちで見出だしていく作業がとても楽しかったので、今回もそうなることを目指したい。

ーーー谷先生、『こうもり』の上演はやはり『メリー・ウィドウ』千秋楽での北翔さんの一言が決め手に?
谷:
そうですね、オペレッタで使うクラシックの発声は、宝塚音楽学校でみんなが学ぶものですが、やはり北翔の歌声を聞いて、基本を学んだ後も彼女はずっと訓練を続けてきたんだなと。次に北翔とまた組む機会があれば、オペレッタにしようという思いがありました。

ーーー北翔さんが『こうもり』を挙げた理由とは。
北翔:
喜歌劇というのは、悪人がでることも、誰かが亡くなることもない、本当に観ていて最高に楽しい気分にさせてもらえる。その上、翌日から仕事や勉強をがんばろう!と思える要素もたくさん入っているので。『こうもり』では約80名の星組生みんなと、シャンパングラスを掲げて歌って踊って大笑いする、そういう作品ができれば嬉しいなと思っていたので、夢が叶って光栄です。

ーーー妃海さんが演じるアデーレ役について。

妃海:アデーレは、アイゼンシュタイン侯爵家で働く女優志望のメイド役です。ひょんなことから舞踏会へ行くことになり、そこで色々と楽しい出来事に遭遇する。心配していた北翔さん演じるファルケ博士との絡みもあり、恋も描かれるということで楽しみにしております!

フレッシュな初舞台生も加わり、見た目も内容もボリューム満点。北翔海莉を中心に、個性溢れる陽気な星組にぴったり賑々しい新作二本立てを楽しもう!

公演情報
ミュージカル『こうもり』…こうもり博士の愉快な復讐劇…/ショー・スペクタキュラー『THE ENTERTAINER!』
■『こうもり』脚本・演出/谷正純
■『THE ENTERTAINER!』作・演出/野口幸作
■出演:北翔海莉、妃海風、紅ゆずる、汝鳥伶(専科)、星条海斗(専科) ほか
 
<宝塚大劇場>
■日程:2016年3月18日(金)~4月25日(月)
■会場&問合せ:宝塚大劇場 0570-00-5100
 
<東京宝塚劇場>
■日程:2016年5月13日(金)~6月19日(日)
■会場&問合せ:東京宝塚劇場 03-5251-2001

元宝塚雪組の歴代男役・娘役トップスター3人が一同に会してエイクボーン『扉の向こう側』

$
0
0


イギリスを代表する喜劇作家アラン・エイクボーンの傑作『扉の向こう側』が2016年11月より、壮一帆、紺野まひる、岸祐二、吉原光夫、一路真輝ら豪華キャスト陣で上演される。

『扉の向こう側』(英題“Communicating Doors”)はアラン・エイクボーンにより1994年に執筆され、1995にロンドンで初演。その後1998年にアメリカ・ニューヨークで上演、日本では2013年5月に上演されている。

ホテルのスイートルームの“コネクティングドアー”(隣室に繋がる二重扉)を使い、1970年代、1990年代、2010年代、と三つの年代をタイムワープし、行ったり来たりする、ドタバタ・サスペンス・コメディー。荒唐無稽でありながら、不思議な優しさと心地よさを感じる、肩の凝らない上質なコメディー作品。

今回の公演では、板垣恭一が演出を担当。そして、壮一帆、紺野まひる、岸祐二、吉原光夫、一路真輝、他、と華やかなキャストが顔を揃え、女優陣は、元宝塚歌劇団・雪組の歴代男役・娘役トップスターが一同に会した形となった。ミュージカル界で活躍する俳優達の集合となる本作品ではあるが、歌無しの完全なストレートプレイである。

物語の舞台は、ロンドンの五つ星ホテル「リーガル」の6階スイートルーム。実業家リース(吉原)はジェシカ(紺野)とルエラ(一路)、二人の妻を殺した過去を持つ……と言っても、手を下したのは彼自身ではなく、彼の共同経営者のジュリアン(岸)。しかし何故だか表沙汰にはならず、人生の成功者として日々を送っていた。

しかし、70歳になり死を意識し始めたリースは、過去の自分に自ら制裁を下すかの様に、自分とジュリアンの悪事を告白する文書を書く。その文書を法的に有効なものとする為には第三者の署名が必要だった。その為に滞在するホテルのスイートルームに娼婦・フィービー(壮)を呼ぶリース。

彼の企みに気づいたジュリアンはフィービーも殺害しようとするが、身の危険を感じたフィービーは「コネクティングドア」を開け隣の部屋へ脱出を試みる。しかしその扉の向こうは過去と現在を繋ぐ不思議な空間となっていた。そこで、殺害された筈の二人の妻・ジェシカ、ルエラと出会うフィービー。お互いの立場を何とか理解し合った3人の女たちは、自分たちの殺人事件を未然に防ごうと奮闘するが、果たして……。

一つのドアを通じて、40年の時空移動が繰り広げられるが、その時々の年齢を演じ分けるキャスト陣にも注目だ。

今回の作品に際し、ミュージカル「エドウィン・ドルードの謎」でもそのコメディセンスぶりを発揮した、主演フィービー役の壮一帆から以下のコメントが到着した。

「初のストレートプレイ! まずは台詞の多さにドキドキしています。先日、宝塚退団後初の舞台でご一緒させて頂いた諸先輩に、ストレートプレイの話を伺う事が出来ましたので、それを胸に、台詞をしっかり身体に受けて臨みたいと思います。そして宝塚の大先輩・一路真輝さんと、私が新人公演で初主演させて頂いた時の相手役さんだった同期の紺野まひるさんとの共演が、とても楽しみです。一路さんは“楽しみ”というのがおこがましいくらい雲の上の方で、この初共演に大変緊張しています。稽古を通じて、女優として色々学ばせて頂き、本番ではしっかり皆様に楽しんで頂ける作品をお届けしたいと思っています」

公演は、11月兵庫県立文化センターを皮切りに、東京芸術劇場 プレイハウス他、各地公演を予定している。

公演情報
『扉の向こう側』

■作:アラン・エイクボーン
■演出:板垣恭一
■出演:壮一帆、紺野まひる、岸祐二、吉原光夫、一路真輝 他
■日程・会場
2016年11月
・東京公演 東京芸術劇場 プレイハウス
・兵庫公演 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
他、各地公演予定
■キューブ公式サイト:http://www.cubeinc.co.jp/

元宝塚の歴代男役トップスター17人によるカバーアルバム『麗人REIJIN Season2“Festa”』発売

$
0
0

元宝塚歌劇団男役トップスターたちによるカバーアルバム『麗人REIJIN Season2“Festa”』が、8月24日にリリースされる。

今作は、宝塚OGたちによる史上初のJ-POP男性シンガーのカバーアルバム『麗人 -REIJIN-』(2015年1月21日発売)、『麗人REIJIN -Showa Era-』(2015年7月1日発売)、『麗人REIJIN -Season 2』(2016年1月6日発売)とリリースされてきた人気シリーズの最新作。

参加メンバーは、榛名由梨、汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、剣 幸、日向 薫、杜けあき、安寿ミラ、涼風真世、久世星佳、稔 幸、真琴つばさ、姿月あさと、彩輝なお、春野寿美礼、貴城けい、大和悠河という全員が元男役トップスターの豪華17名。うち、峰、日向、安寿、久世、真琴、大和の6名が初参加となる。

それぞれが歌唱するナンバーは後日アナウンスされるが、“Festa”というタイトルの通り、夏にぴったりの名曲の数々が、邦楽・洋楽問わず収録されるという。

9月21日~24日には、赤坂ACTシアターにてCD発売記念コンサートの開催も決定している。

リリース情報
アルバム『麗人 REIJIN Season2“Festa”』
2016年8月24日(水)発売
VICL-64614~5 ¥4,700円+税
全17曲収録

 

イベント情報
麗人 REIJIN Season 2“Festa” CD発売記念コンサート
2016年9月21日(水)、22日(木祝)、23日(金)、24日(土)
赤坂ACTシアターにて開催
(都合により、急遽出演者が変更となる場合があります)

9月21日(水) 18:00 開場 18:30 開演
汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、剣 幸、杜けあき、稔 幸、
真琴つばさ、姿月あさと、彩輝なお、貴城けい、大和悠河

9月22日(木祝) [昼] 13:30 開場 14:00 開演
汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、杜けあき、涼風真世、稔 幸、
真琴つばさ、姿月あさと、春野寿美礼、貴城けい、大和悠河

9月22日(木祝) [夜] 18:00 開場 18:30 開演
汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、剣 幸、杜けあき、涼風真世、
稔 幸、真琴つばさ、姿月あさと、貴城けい、大和悠河

9月23日(金) 18:00 開場 18:30 開演
榛名由梨、汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、剣 幸、日向 薫、
杜けあき、稔 幸、真琴つばさ、姿月あさと、貴城けい、大和悠河

9月24日(土) 16:00 開場 16:30 開演
榛名由梨、汀 夏子、高汐 巴、日向 薫、杜けあき、稔 幸、
真琴つばさ、姿月あさと、春野寿美礼、貴城けい、大和悠河

<ゲスト>
若葉ひろみ(9/22夜、9/24)、こだま愛(9/21、9/22夜)、紫とも(9/22夜、9/23)、
麻乃佳世(9/22昼、9/22夜)、初風 緑(9/21、9/23)、成瀬こうき(9/21、9/23)、
大鳥れい(9/22 昼、9/24)

<ダンス>牧勢 海、月央和沙、ほか
<振付
室町あかね、牧勢 海
演奏ニューハード・スペシャルビッグバンド
演奏予定曲(順不同)*都合により変更となる場合があります。
ヴァーモス・ア・バイラール、ナイト・アンド・デイ、シング・シング・シング、恋人よ我に帰れ、サムライ、ビギン・ザ・ビギン、夜のタンゴ、愛遥かに、愛は限りなく、サヨナラと云わないで、時計、エル・クンバンチェロ、グラナダ、真夏の夜の夢、少年時代、素敵な貴方、ギザギザハートの子守唄、マリア・ラ・オ、熱視線、マシュケ・ナ・ダ、星はなんでも知っている、君がいるだけで、ほか

<チケット一般販売>7月4日より(チケットぴあ、ローソンチケット他、各プレイガイドにて)
<主催>REIJINコンサート実行委員会、ビクターエンタテインメント
<お問い合わせ>る・ひまわり Tel. 03-6277-6622(平日11:00~19:00) 

 

『CHICAGO』宝塚歌劇OGバージョン×『スカーレット・ピンパーネル』の“セット券”が気になる

$
0
0

7月9日より横浜・KAAT 神奈川芸術劇場にてブロードウェイミュージカル『シカゴ』宝塚歌劇OGバージョンが開幕する。『シカゴ』のロングラン上演20年目にあたる今年は、ニューヨークの「リンカーン・センター・フェスティバル」への参加が決定しており、7月20日からデビット・H・コーク・シアターでのニューヨーク公演を経て、8月10日から東京国際フォーラムホールCにて、8月25日から梅田芸術劇場メインホールにて、全世界4会場を舞台にワールドツアーが開催される。

そしてこの秋のもう一つの話題作が、主演・石丸幹二、ヒロイン・安蘭けい、ほか豪華キャストが魅力の『スカーレット・ピンパーネル』。フランス革命勃発後、元貴族らが次々と処刑される恐怖政治時代をスリリングに描いた、フランク・ワイルドホーン作曲のミュージカル。今回の新バージョンでは新曲も披露される予定とあり注目をあつめている。

この2つのミュージカルのS席セット券をイープラスが販売する。セット購入で料金が得になる。抽選方式のため受付期間中はいつでも申込み可能。購入希望の場合は、下記の日程から希望の組合せをセレクトのこと。

公演情報
『シカゴ』&『スカーレット・ピンパーネル』2公演セット券
受付期間(抽選制):6/29(水)12:00~7/4(月)23:59


■『シカゴ』横浜公演&『スカーレット・ピンパーネル』
特別料金:2公演S席セット
【通常25,000円⇒ 20,000円】
(通常、シカゴ12,000円+スカーレット・ピンパーネル13,000円=25,000円のところ)

▼対象日時:日程の組み合わせは下記よりお選びいただけます。
『シカゴ』横浜・KAAT 神奈川芸術劇場公演
7/13(水)14:00、7/14(木)14:00

『スカーレット・ピンパーネル』
赤坂ACTシアター公演:10/23(日)17:30を除く全公演
東京国際フォーラム ホールC公演:11/26(土)17:30及び11/29(火)13:30を除く全公演)

■『シカゴ』東京公演&『スカーレット・ピンパーネル』
特別料金:2公演S席セット【
通常26,000円⇒ 25,000円】
(通常、シカゴ13,000円+スカーレット・ピンパーネル13,000円=26,000円のところ)


▼対象日時:日程の組み合わせは下記よりお選びいただけます。
『シカゴ』東京国際フォーラムホールC公演
8/10(水)18:30、8/13(土)17:30、8/14(日)12:00・17:30、8/15(月)13:00

『スカーレット・ピンパーネル』
赤坂ACTシアター公演:10/23(日)17:30を除く全公演
東京国際フォーラム ホールC公演:11/26(土)17:30及び11/29(火)13:30を除く全公演)


※未就学児童のご入場はお断りいたします。
※やむを得ない事情により、出演者等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※公演中止の場合を除き、チケットの変更・払戻しは致しません。
※出演者については、必ず公式サイトをご確認の上お申し込みください。

【お申込時の注意事項】
第3希望までエントリーできます。
「シカゴ」希望公演日時は同じにして、「スカーレット・ピンパーネル」希望公演日時を変えて第3希望までのエントリーをおすすめします。

宝塚歌劇 月組『龍真咲ラストデイ』のライブ中継が決定 退団公演は“夢”と“愛”に溢れた二作品

$
0
0

2016年9月4日(日)に上演される、宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演千秋楽『龍真咲ラストデイ』が、全国の映画館でライブ・ビューイングされることが決定した。

龍真咲は、2001年に宝塚歌劇団入団したのち、月組一筋で活躍してきた宝塚歌劇のトップスター。『龍真咲ラストデイ』にて上演されるのはミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』と、ショー『Forever LOVE!!』の2作品。

『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』は、戦国時代に天下統一を目指した英雄・織田信長を、同時代の群像と共に描くロック・ミュージカルだ。歴史的ヒーローに新たなスポットを当てる意欲作となっている。対する、『Forever LOVE!!』は、個性豊かな月組メンバーたちがドラマティックに“愛”を届けてくれるショー公演となる。いずれの作品でも、“夢”と“愛”がテーマとなったステージを堪能することができるだろう。

是非、お近くの映画館で、龍真咲のラストステージを見届けてみてはいかがだろうか。

 

イベント情報
簡易生命保険誕生100周年 かんぽ生命 ドリームシアター
ロック・ミュージカル
『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』
作・演出:大野 拓史

簡易生命保険誕生100周年 かんぽ生命 ドリームシアター
シャイニング・ショー
『Forever LOVE!!』

作・演出:藤井 大介

出演:
宝塚歌劇団 月組
龍 真咲、愛希 れいか
宝塚歌劇公式ホームページ https://kageki.hankyu.co.jp/
 

 

イベント情報
月組東京宝塚劇場公演千秋楽『龍真咲ラストデイ』ライブ中継

日 時:2016年9月4日(日) 13:30開演
会 場:全国各地の映画館
※開場時間は映画館によって異なります。
料 金:4,600円(全席指定/税込)
※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料となります。

宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演千秋楽「龍真咲ラストデイ」ライブ中継情報サイト:http://liveviewing.jp/tsukigumi-2016/


※2016年7月15日(金)11:00 ~プレオーダー開始/2016年8月14日(日)11:00 ~一般発売開始

宝塚月組『1789-バスティーユの恋人たち-』WOWOWで9月に初放送

$
0
0

WOWOW「宝塚への招待」で『1789-バスティーユの恋人たち-』(月組2015年)を9月に初放送することが決定した。

2016年9月に退団する月組トップスター龍真咲による、宝塚で日本初上演となった2015年の舞台。今年、帝国劇場にて上演された東宝版も話題となったフランス発のミュージカルだ。

2012年にパリで初演され、その後フランス語圏を中心に上演され大ヒットした舞台を、2015年に宝塚歌劇団が小池修一郎の潤色・演出で日本初上演。フランス革命に翻弄される若者たちの愛と青春を、現代の音楽に乗せて描いた新感覚のフレンチ・ロック・ミュージカルだ。

主演は2016年9月の公演での退団を発表した龍真咲。端正な顔立ちに輝くオーラをまとい、新しいトップスター像を作り上げてきた龍が、革命に身を投じる青年ロナンを演じる。龍は「形のないものを生み出すということは、新たな自分への挑戦。私が演じるロナンは、地に足を着けて、土を感じる、匂いのするような役」とコメント。さらに演出の小池は「龍真咲というトップスターを中心とする構成でアレンジした」と語る、まさに龍のために作られたステージ。音楽、衣装、メイクにもこだわった龍率いる月組の熱いステージは見逃せない。

具体的な放送日は決定次第、改めてお知らせする。

<ストーリー>
官憲に殺された父の仇を討つためパリに向かったロナン(龍真咲)は、革命家の牙城パレ・ロワイヤルで若き革命家たちと出会う。一方、ベルサイユ宮殿で華美に暮らす王妃マリー・アントワネット(愛希れいか)は、恋人との密会のため極秘でパレ・ロワイヤルを訪れていた。ロナンは、王妃のお供オランプと恋に落ちるが、2人は対立する立場にあった。やがて革命家たちの理想の炎は勢いを増し、バスティーユ牢獄襲撃にロナンも参加する。

宝塚歌劇団月組 『1789-バスティーユの恋人たち-』
■収録日:2015年5月9日
■収録場所:兵庫 宝塚大劇場
■潤色・演出:小池修一郎
■出演:龍真咲、愛希れいか、凪七瑠海、美弥るりか、珠城りょう、飛鳥裕、憧花ゆりの、星条海斗、美城れん(専科)、沙央くらま(専科)ほか

Le Spectacle Musical<1789 - Les Amants de la Bastille> Produced by NTCA PRODUCTIONS, Dove Attia and Albert Cohen International Licensing & Booking, G.L.O,Guillaume Lagorce (C)宝塚歌劇団 (C)宝塚クリエイティブアーツ

宝塚歌劇雪組公演ミュージカル・ロマン『私立探偵ケイレブ・ハント』/ショーグルーヴ『Greatest HITS!』制作発表会レポート!

$
0
0


今秋、兵庫と東京で宝塚歌劇雪組公演、ミュージカル・ロマン『私立探偵ケイレブ・ハント』(作・演出/正塚晴彦)、ショーグルーヴ『Greatest HITS!』(作・演出/稲葉太地)が上演される。一幕は20世紀半ばのロサンゼルスを舞台に、探偵事務所を営むケイレブの恋と友情が描かれる。二幕のショーは、耳馴染みのある楽曲に乗せて、グレイテストな雪組出演者が煌めくハーモニーと情熱的なダンスをお届けする。19日には制作発表会が開かれ、雪組トップスター・早霧せいな、トップ娘役・咲妃みゆ、望海風斗らが登壇。一部作品を披露した後、意気込みを語った。

正塚晴彦:『私立探偵ケイレブ・ハント』作・演出

『私立探偵ケイレブ・ハント』作・演出の正塚晴彦

『私立探偵ケイレブ・ハント』作・演出の正塚晴彦

大劇場で久しぶりのオリジナル作品ということで、モチベーションはマックスですね。ワクワクしている状態です。今の雪組は娘役はもとより、男役に人材が豊富だなと感じております。主役の二人を含めどうすれば全員が一番魅力的に見えるのか、良い舞台にしたいと燃えているところです。過去に手掛けた探偵もの2作品は、どちらもシリアスなイメージでしたが、今回は魅力的なキャストが多いので、探偵ものでありながらも、人間ドラマとしての脚本を書きたいなと思っています。そのなかで事件解決が鮮やかに描ければと、自分なりにも楽しみにしています。

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

『私立探偵ケイレブ・ハント』より早霧せいな(右)、咲妃みゆ

稲葉太地:『Greatest HITS!』作・演出

『Greatest HITS!』作・演出の稲葉太地

『Greatest HITS!』作・演出の稲葉太地

雪組公演を担当するのは大劇場としては7年ぶりです。私自身大劇場デビューが雪組公演だったこともあり、すごく思い入れがあります。こうして早霧中心の雪組で久しぶりに巡り会うことができてとても嬉しく思っています。世界を繋ぐものがあるとすれば、それは歌だと思います。2016年最後の洋ものショーになりますので、世界中の人たちが口ずさめる歌をたくさん集めて、雪組とお客様が心を通わせられる楽しいショーを作りたいなと思います。

『Greatest HITS!』より雪組トップスター・早霧せいな

『Greatest HITS!』より雪組トップスター・早霧せいな

『Greatest HITS!』より望海風斗

『Greatest HITS!』より望海風斗

『Greatest HITS!』より早霧せいな、咲妃みゆ、望海風斗

『Greatest HITS!』より早霧せいな、咲妃みゆ、望海風斗

雪組トップスター・早霧(さぎり)せいな

雪組トップスター・早霧せいな

雪組トップスター・早霧せいな

最近は『るろうに剣心』、『ローマの休日』、望海風斗主演『ドン・ジュアン』と原作ものが続いていたので、ここで正塚先生と稲葉先生から今の雪組らしさを存分に発揮できるオリジナル二本立てを書いて頂き、雪組がまたひとつになって取り組める大劇場公演です。一人ひとりが力を余すことなく発揮して、私自身もお客様とともに楽しめる公演にしたいと思います。

雪組トップ娘役・咲妃(さきひ)みゆ

雪組トップ娘役・咲妃みゆ

雪組トップ娘役・咲妃みゆ

久しぶりにお芝居とショーの二本立ての作品に挑ませていただけることで今からとても意気込んでおります。新しい作品を生み出して下さいました正塚先生、稲葉先生の温かいご指導のもと、早霧せいなさん率いる雪組の一員として、楽しい作品をお届けできますよう一生懸命頑張りたいと思います。

望海風斗(のぞみ・ふうと)

望海風斗

望海風斗

正塚先生と10年ぶりにお芝居させて頂けることはもちろん、何よりも念願だった早霧さんの仲間の役ということで、そのことを今から楽しみにしていおります。ショーはお客様との距離がグッと縮まるところが好きなのですが、さらに今回は耳馴染みのある曲がたくさん盛り込まれるということで、いつも以上にお客様との距離感が縮まるのではないかと楽しみです。お芝居、ショー共に早霧さんにしっかりと着いていき、今の雪組を存分に楽しんで頂けたらと思います。

◎質疑応答

ーーお芝居では友情も見所のひとつになりそうです。正塚先生、早霧さん、望海さんは現段階で、友情という点でどんなプランを抱いていますか。

正塚:早霧、望海、彩風咲奈の3人はもともと知り合いという設定で、探偵事務所を共同経営しています。そこで個性に合わせて案件を分配して助け合いながらの友情や、時には「リスクが大きすぎるから俺は降りる」「裏切り者!」みたいなやり取りもありながら、シリアス一辺倒ではなく、思わず笑ってしまう部分も取り入れながら人間ドラマを描きたい。3人ということで望海はコスチュームからも分かるように、蝶ネクタイでちょっと洒落ものと言いますか、トラブルに立ち向かう中で、何か一言うんちくをたれるような、ちょっと面白いキャラクターを演じてもらおうかなと思っています。

早霧:正塚先生の作品は、人と人との会話劇の中から自分のキャラクターが浮き彫りになる面白さがあると思います。今回も作品の中で大門(望海の愛称)と思いきりぶつかって仲間になって、この二人だからこそ描ける友情をお届けできれば。(望海を見ながら)本気でぶつかっていくので、よろしくね!

望海風斗

望海風斗

望海:これまで早霧さんとは『ルパン三世』から何作かお芝居をさせて頂いているので、作り物ではない、自然な呼吸で作品が作り出せるのではないかと思います。(早霧を見ながら)私も本気でぶつかっていきたいと思います。

ーー先生方が感じられる早霧さんの魅力とは? 本作ではどう活かされますか。

正塚:まずは、きれいでしょ。きれいな男役だなと昔から思っているんですけど(笑)。芝居心で言えば、そもそも舞台というのは、あらかじめ作ったものをコレですと提示するものではなくて、その時々の出演者や環境、裏方のスタッフワークも含めて、同時進行で物が作られていくのが一番の面白味であり、生というのが一番の価値だと思います。早霧はもちろん稽古を積み重ねますが、本番ではそこを一切捨てて、舞台で生きているかのように演じる感覚を持っている人だと思います。それが結局、お客さんに対して説得力のある舞台を作り上げることに繋がると思うんですね。

さらに言いますと、早霧は単に台本をなぞるだけでなく、キャラクターがなぜその言動に出るのかという原因をみつけて役作りする。私の指示通りにやるということだけではなく、この人なりの新しいものを見るたびに感じられるというのは、演出家としては大きな魅力だと感じています。

稲葉:下級生のころからずっと変わらない印象は、元気玉のような元気のある人。どこまでも走っていったり、飛んでいっちゃいそうな、その元気が今回久しぶりにお会いしたらまったく変わっていなかった。リアクションの取り方など、さらに振り幅が大きくなっていました(笑)。また、色々な経験を積むなかで、エネルギーの出し方も熱さだけじゃない、深みも感じられるようになってきて。そんな彼女の魅力は、雪組にも波及していくので、彼らの魅力を最大限に味わって頂けるようなショーにしたいなと思っております。

ーー魅力溢れる雪組を得て、今回やってみたい演出プランなどは?

正塚:台本としてはキャラクターのプライベートな部分も色濃く描きたいので、特に主役の二人は最初から恋人同士の設定です。望海の方にも彼女がいて、3人の探偵が協力して事件に向かおうとするときに、彼女に止められたりする。そういう人間模様を際立たせるために、やってみたい演出はいくつかありますが、具体的には稽古を見ながらになると思います。今は宝塚音楽学校にも教えに行っていますが、演出家としてフィードバックしてくるものがたくさんあります。稽古の仕方も手数は増えていると思います。

稲葉:これはネタバレして良いと思うので、早霧にはサンタクロースをやってもらいます。元気なサンタクロースが慌てん坊すぎて早く街に行きすぎる、という所から始まります(笑)。咲妃とは初めてですが、常々ドラマ的な要素が入るとより一層魅力的になるタイプだなと思っておりましたので、芝居的な要素を持った一場面を担ってもらおうかなと。また、望海は圧倒的な歌唱力が武器ですから、今回はリアルな感情を歌に乗せて、歌で綴る一場面を考えています。他にも雪組には魅力的な方がいっぱいいますので、いろんなキャラクターを試しながら、やってみたいことも増えてくるんだろうなと、楽しみにしております。

ーー早霧さん、咲妃さんは過去の大劇場公演において、はっきりとしたハッピーエンドがなかったように思います。そろそろファンも楽しみにしていると思うのですが、その辺りはいかがでしょう。

雪組トップスター・早霧せいな(右)、トップ娘役・咲妃みゆ

雪組トップスター・早霧せいな(右)、トップ娘役・咲妃みゆ

正塚:ご期待に沿わないものにはならないと思います。今日二人が披露した「シティ・ラプソディ」という曲は、物語の一番良い場面で各キャラクターがそれぞれの立場で歌い継いでいくような、大きなナンバーが欲しいと思い作りました。最後にラブソングとして、もう一度歌うことを想定していますので、決して悲劇で終わる曲ではありません。この設定が大きく覆ることはないと思います。

早霧:ハッピーエンドについては今ご指摘を受けて、初めて意識しました(笑)。私自身、結末よりは作品の持つ大きなテーマがお客様に伝わることが一番だなと思っております。そのなかで、たとえ結末が超ハッピーエンドではなかったとしても、全体を通して温かいものがお客様に届けばいいのかなと思います。

咲妃:確かに悲しい結末を迎えた作品が多かったようにも思いますが、それでも登場する人物一人ひとりが懸命に生き抜いた結果なので。そこで緞帳が下りるだけで、その後も物語は続いていくと考えるならば、人生の一部分を切り取ったものとして、ご覧頂ければと思います。今回は早霧さんと初めて最初から恋人同士ということもあり、とてもありがたいことだなと思っています。(トップコンビとして)一年半以上ご一緒させて頂いているからこその空気感をお届けできれば。充実した舞台にしたいなと思います。

雪組トップスター・早霧せいな(右)、トップ娘役・咲妃みゆ

雪組トップスター・早霧せいな(右)、トップ娘役・咲妃みゆ

 
 
公演情報
宝塚歌劇雪組公演 ミュージカル・ロマン『私立探偵ケイレブ・ハント』/ショーグルーヴ『Greatest HITS!』
 
■ミュージカル・ロマン『私立探偵ケイレブ・ハント』作・演出:正塚晴彦
■ショーグルーヴ『Greatest HITS!』作・演出:稲葉太地
■出演:早霧せいな、咲妃みゆ、望海風斗 ほか

 
<兵庫公演>
◎一般前売/2016年9月3日(土)
■2016年10月7日(金)~ 11月7日(月)
■会場:宝塚芸劇場
<東京公演>
◎一般前売/2016年10月23日(日)
■2016年11月25日(金)~ 12月25日(日)
■会場:東京宝塚劇場

宝塚OG史上最多の参加数で贈る『麗人』が開催間近! 真琴つばさが語る『麗人』×『秋フェス』の魅力とは?

$
0
0

2016年9月21日~24日、赤坂ACTシアターにて、『麗人REIJIN Season2“Festa”~CD発売記念コンサート』が開催される。『麗人 -REIJIN-』は、元宝塚男役トップスターたちによる、男性ボーカリストのカバーアルバムシリーズで、8月には総勢17名が参加する初の2枚組CDアルバム『麗人REIJIN -Season 2“Festa”-』が発売となった。今回のコンサートは、その“Festa”(お祭り)をテーマとした、『麗人』シリーズ史上、最も多数のトップスターたちが勢ぞろいしての豪華なBIGバンドの生演奏と共に贈る、華やかでにぎやかなショーコンサートとなる模様だ。昭和~現在までの有名なポップスや歌謡曲のカバー曲も多数楽しめる内容となっている。元宝塚トップスターたちによるド迫力の歌やパフォーマンスの数々は、まだ宝塚を観たことがない人も、存分に楽しめるに違いない。この“REIJIN祭り”の見所を、舞台はもちろん各種バラエティなどでも活躍中の真琴つばさに語ってもらった。出演するスター達も大興奮のこのFestaの内容はいかに?

――真琴さんは、数多くの宝塚OGイベントに出演されてきていますが、『麗人』は初参加なんですよね。

初参加ですね。100周年のようなOG公演では、基本的に宝塚の曲が多いのですが、『麗人』のコンサートでは、宝塚から離れた本人こだわりの楽曲を歌ったり聴けたりする点が面白いなと思いました。他の方が歌っているのを聴いて思ったんですが、宝塚から離れた歌でご一緒すると、退団後にその方が歩まれてきた歌声がするんですよ。その方がその後、挑戦して来たお仕事とか、体験されてきたことが、歌声に表れていて。CDを聴いていても、それが新鮮でしたね。生で聴いたら、より皆さんの現在までの歴史が体感できるのではないかと思って。個人的にも、とても楽しみにしています。

――資料には、今回のコンサートのテーマは、夏の終わりのFesta(お祭り)だと書かれていますが。

今回は、CDもコンサートも“Festa”がテーマなんです。私は、『夏』『ラテン』『お祭り』が好きで現役時代も、ラテン系のショーが特に大好きでした。なので今回、一部でラテンを歌わせていただけるのも嬉しくって。それに、フルオーケストラで、BIGバンドの生演奏と一緒に歌えるんです。現在、リハーサルをしているところなんですが、「ホーンセクションも入っているんだ」とか、非常にワクワクしています。ラテンの曲ばかりでもなく、JAZZもあるし、歌謡曲もあるし、盛りだくさん。それが“Festa”なんです!

――ちなみに、真琴さんが今回歌われる『サムライ』は、ご自身でチョイスされた曲なんですか。

お話をいただいた時期に、私が忙しかったために推薦曲を何曲か出していただいて歌ってみたんですよ。そしたら、最後にポンっと、出てきたのがこの沢田研二さんの『サムライ』でした。『夏』、『ラテン』というテーマからは、ちょっと外れてしまったんですけれど、全員一致で、『これだよね!』っていう感じになって。キーも私にぴったりだったので沢田さんご自身のキーで、そのまま歌っています。この曲は、男性にしては高いキーだと思いますが、女性が歌うとそれが不思議な感じになるんです。当日は、カッコ良くクールを目指そうと思いますね。

――他には、どんな楽曲を歌われる予定なんですか? 

あともう一曲は、稔幸さんと、山本リンダさんの『どうにもとまらない』を、ピンクレディ・バージョンで歌う予定です。踊るかどうかはわからないけど、魅せますよ!(笑) この曲は、先日2人でカラオケに行って、4時間歌って選曲しました。2人で歌うということで、最初はピンク・レディを、相当歌ってみたんですが、ピンク・レディをやるには私達には、何かが欠けているみたいで(笑)。「これは、私たちがやるべきなのか?」という話になって、この曲に落ち着きました。足を出す心の準備は、稔さんは出来ているみたいですけど(笑)。

――今回は、アルバムもコンサートも、ベストテン世代が楽しめるナンバーが多いのでしょうか。

沢田研二さんも、ピンクレディーも、とってもカッコ良かったじゃないですか。しかし、それを知らない若い方も増えてきているので、あえてそういう歌を歌うことで、時代をつないでいく楽しみもあるんじゃないかとも思っています。その結果、宝塚は観てみたいけれどちょっとなじみがない、敷居が高いという方々に、『今度、麗人というコンサートで、邦楽のカバーをたくさんやりますよ』といったら、『あ、じゃあまずは、それを観てみたい』という方が結構いらっしゃって。ファンの方はもちろんですが、宝塚ファンじゃない方々にも、とても楽しめるコンサートになる気がしています。

それに、宝塚の男役って世界のどこにもない、特別な歌声をもっていると思うんです。その声で邦楽を歌った時に、お客様にどう伝わるのかというのも楽しみで、盛りだくさんの新たな試みができるショーになるんじゃないかって。たとえて言うなら、“秋フェス”かな! 夏の終わりの”秋フェス”です。

――バラエティやTVで、真琴さんののファンになった方も楽しめるコンサートになりそうですね! 

ああー。でも、バラエティでの私のキャラクターを期待して来られたら、ちょっと違うかもしれないですね。どうしても、カッコ良く出てきちゃうと思いますから(笑)。

――(笑)。OG公演ということで、他の出演者の方の今回の見所を教えてください。

個人的には、私が初舞台の時にトップだった高汐巴さんと久々に共演できることを、とても楽しみにしています。時を経て、こうして共演できるなんて思ってもみなかったので。本当、変わられていないというか……。素敵ですよね。私の全ての始まりは高汐さんで、高汐さんに染められたという感じなので、ご一緒すると心が初舞台生になれるんです。そして、私は月組で退団したので、今回は元月組の榛名由梨さん、剣幸さん、涼風真世さんとご一緒できるのもとても楽しみで、細胞が喜んでいます。

——宝塚の世代をこえての共演が叶うんですね。

初日には、高汐さんの相手役をされていた若葉ひろみさんも出演されます。色々なトップコンビさんが出演されたり、デュエットされるシーンもあるようなので(剣幸&こだま愛、涼風真世&麻乃佳代ほか)、宝塚以外の曲でのデュエットも見所かな。OG公演は、いつも何故か”元星組”の方の出演率が高いんですが、今回は元月組の方々が多く、それも結構貴重だと思います!

――お稽古中のエピソードなどは、ありますか。

いえ、それはありません!(笑) それどころではないというか(笑)。今回はフルオーケストラとの共演なので、現在は(9月初旬)、それぞれ個別にリハーサルをしていて、私もまだ何人かしかお会いしてないんです。でも、千秋楽の24日には急遽、『もうひとつの麗人』ということで、トークを中心としたトーク&ライブをするので、そちらもオススメですね。その際に裏話も交えながら、たっぷり色々なお話が出てくるのではないかと。せっかくの機会なのでこの回は11月にリリースする新曲「Desert Rose」作詞作曲:新納慎也​)も歌えたらいいな、なんて思っています。

――今後、宝塚OGの方々とご一緒に何かやってみたいことは?

『CHICAGO』は男性役もOGがやりましたが、本物の男性が出てきて、女性陣は全員宝塚OGというような舞台もやってみたいですね。ミュージカルでもいいし、ストレートプレイでも何でもいいし、宝塚のように華やかな舞台ではなくてもよいので是非やってみたいです。それと、昔の映像を流しながら、台詞を朗読しながら進めていく、みたいな作品もありかな。私は来年、『スパークリング・ヴォイス』っていう公演に出演させていただくのですが、その公演は男性曲を女性が、女性曲を男性が歌うんです。そんな試みもおもしろいです。でもその前にまずは、この『麗人』が盛りだくさんの一大イベントですね!

――では最後に、ファンの方へのメッセージをお願いいたします。

4日間の公演となりますが、なんと毎日、曲順も歌う曲も、構成も、全然違うテイストになル予定です。通常、何日間かの公演をやるとカラダも気持ちも慣れてくるんですが、今回は、毎回ハラハラドキドキしそうです。お客様には、何回観ても楽しめる内容となっているんじゃないかと思っています。本当にアイデアたっぷりな内容でお届けできる''秋フェス''になると思いますので、皆さん何度でも是非観にいらしてください! 一緒に歌いましょう!

ゴージャスな宝塚卒業生たちが奏でる“秋フェス”は、パワーをもらえる一大イベントとなりそうだ。今年の暑さにも負けない、熱気溢れる舞台を楽しみに、今年の連休は、赤坂ACTシアターに足を運んでみよう。
 

インタビュー・文=華川瑶香 撮影=原地達浩

公演情報
麗人REIJIN Season2“Festa”~CD発売記念コンサート

■日時:2016年9月21日(水)~24日(土) (全5回公演)
■会場:赤坂ACTシアター
■出演者
9月21日(水) 18:30公演 
汀夏子峰さを理 高汐巴 剣幸 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 彩輝なお 貴城けい 大和悠河 
9月22日(木) 14:00公演
汀夏子 峰さを理 高汐巴 杜けあき 涼風真世 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 春野寿美礼 貴城けい 大和悠河 
9月22日(木) 18:30公演
汀夏子 峰さを理 高汐巴 剣幸 杜けあき 涼風真世 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 貴城けい 大和悠河 
9月23日(金) 18:30公演
榛名由梨 汀夏子 峰さを理 高汐巴 日向薫 剣幸 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 貴城けい 大和悠河 
9月24日(土) 16:30公演
榛名由梨 汀夏子 高汐巴 日向薫 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 春野寿美礼 貴城けい 大和悠河
 ※都合により、急遽出演者が変更となる場合があります
■チケット

チケット:全席指定 10,800円
一般発売:発売中
当日券:詳しくは http://le-himawari.co.jp/galleries/view/00139/00396 をご確認ください。
■お問い合わせ:る・ひまわり Tel. 03-6277-6622(平日11:00~19:00)


追加公演「もうひとつのREIJIN ~トーク&ライブ~」

■日時:9月24日(土)11:30 開場 12:00 開演
会場:赤坂ACTシアター
■出演者
榛名由梨、汀 夏子、高汐 巴、日向 薫、杜けあき、稔 幸、
真琴つばさ、姿月あさと、春野寿美礼、貴城けい、大和悠河 予定
■チケット
チケット:全席指定 7,000円
一般発売:発売中
当日券:詳しくは http://le-himawari.co.jp/galleries/view/00139/00396 をご確認ください。
■お問い合わせ:る・ひまわり Tel. 03-6277-6622(平日11:00~19:00)

宝塚歴代トップスター15名による『麗人REIJIN Season2 “Festa” CD発売記念コンサート』開幕

$
0
0

元宝塚歌劇団男役トップスターたちによるカバーアルバム企画の最新作『麗人REIJIN Season2 “Festa”』が、8月24日(水)にリリースされた。この発売を記念したコンサートが、9月21日~24日の4日間にわたり、過去最多の出演メンバー数である歴代トップスター15名の参加で開催される。昨日21日(水)に、開幕を迎えた赤坂ACTシアター初日公演をレポートしよう。

コンサート初日に参加した麗人は、汀 夏子、峰さを理、高汐 巴、剣 幸、杜けあき、こだま愛、稔 幸、真琴つばさ、姿月あさと、彩輝なお、貴城けい、大和悠河の12名。第50期生の汀から81期生の大和まで、30年の歴史を刻むレジェンドが集まり、夢の競演が実現した(汀、峰、真琴、大和はコンサート初参加)。

杜けあき

杜けあき

大和悠河

大和悠河

『麗人REIJIN Season2 “Festa”』は、総勢17名が参加する初の2枚組CDアルバムとしてリリースされ、“Festa”というタイトルの通り、夏にぴったりの名曲の数々が、今回は邦楽/洋楽を問わず計17曲収録されている。初日公演には、この日を待ちわびたというファン約1,200名が全国から詰めかけていた。

これまでの“REIJIN”シリーズは、元宝塚歌劇団の男役トップスターたちがJ-POP/歌謡曲の男唄をカバーするという、かつてない組合せによるコンピレーション・アルバムとして企画され、コンサートも日本のスタンダード曲を中心に構成されていたが、今回は1曲目の「べサメ・ムーチョ」(貴城けい)からいきなり4名のダンサーが登場。

その後も、第1部の「エル・クンバンチェロ」(大和悠河)、「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」(稔 幸)等では華麗なダンスも交えて、「グラナダ」(姿月あさと)、「ヴァーモス・ア・バイラール」(杜けあき)他、宝塚のレビューさながらに往年の洋楽ヒットナンバーが披露された。

稔幸&真琴つばさ

稔幸&真琴つばさ

剣幸&こだま愛

剣幸&こだま愛

休憩をはさんでの第2部は、恒例となったデュエット・コーナーでスタートした。稔 幸、真琴つばさの同期コンビによるピンク・レディー風の「どうにもとまらない」(オリジナル:山本リンダ)で幕を開けると場内は大歓声に包まれる。「ウナセラディ東京」では、トップスター時代に相手役として共演した名コンビ、剣 幸とこだま愛のペアが復活し、ファンからの歓喜にこたえていた。

第2部後半は、真琴つばさ「サムライ」、峰さを理「愛のフィナーレ」などのCD収録曲を中心に、杜けあき「涙そうそう」、汀 夏子「太陽は燃えている」など、このコンサートのために用意されたナンバーも披露され、最後は宝塚で歌い継がれるシャンソンの名曲「幸せを売る男」を全員で歌唱し、約2時間半の“フェスタ”は幕を閉じた。

汀夏子&貴城けい

汀夏子&貴城けい


高汐巴&姿月あさと

高汐巴&姿月あさと

峰さを理&彩輝なお

峰さを理&彩輝なお

9月24日まで毎日開催されるこのコンサートは、2日目以降も見どころが満載となっている。まず、出産後初のステージとなる春野寿美礼が22日(昼)と24日に登場し、10月5日にリリースする新曲「黄昏に傷ついて」を歌唱予定。22日に出演予定の涼風真世も、9月7日にリリースした20年ぶりのオリジナルアルバムより、新曲「空だけはそこにある」を初披露してくれるそうだ。

歴史に残る名コンビの復活としては、高汐巴と若葉ひろみ、杜けあきと紫とも、涼風真世と麻乃佳世、春野寿美礼と大鳥れいを予定している。宝塚ファンに人気の「ヴァーモス・ア・バイラール」は、本日(21日)歌唱した初演の杜けあきから、真琴つばさ(22日)、姿月あさと(23日)と日替わりで披露し、最終日の24日には3人そろって歌唱するという夢のコラボレーションも実現する。

さらに、9月24日の昼公演として追加された特別イベント『もうひとつのREIJIN ~トーク&ライブ~』では、時間の制約でコンサート本編にて披露できなかった楽曲や、メンバー間でのトークをたっぷり楽しめるとのこと。11月にリリースする真琴つばさの新曲もいち早く披露されるとのことなので、楽しみにしていよう。

そして、24日までに登場する5名の“麗人”からのコメントが到着した。

榛名由梨
私にとって、最上級生OGとして『麗人Season2 “Festa”』に参加し、しかも記念コンサートに出演させていただき、こんなに幸せな機会を頂きまして感謝の言葉しかありません。この度は貴城けいさん、そして春野寿美礼さんとデュエットで唄うのも、とっても楽しみにしています! 乞う御期待!

 

杜けあき
男性シンガーの歌にこだわりを持って、最初のアルバム『麗人-REIJIN-』から参加させていただきました。“麗人”の名の通り、男役を経験した我々にしか描けない世界をお魅せしたいです。

 

涼風真世
歌が好き。歌うことが大好き。昔、妖精。今、妖怪。涼風真世です。今回のコンサートでは、松任谷由実さんの「真夏の夜の夢」と9月7日に発売しました35周年記念アルバム『Fairy』から「空だけはそこにある」を歌わせて頂きます。今からドキドキ緊張しておりますが、精一杯、楽しみながら歌いたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

真琴つばさ
初参加なので、ワクワクドキドキです! 見所は、2曲のギャップ。アルバム収録曲「サムライ」はクールに! 同期の稔幸さんとのデュエット「どうにもとまらない」は、二人でカラオケに行って決めました。気分はピンク・レディー!? お衣装でも勇気を出して魅せます!!

 

春野寿美礼
今回のREIJINコンサートに出演させていただくことを、とても楽しみにしております。個性豊かで華やかなキャストの皆様との共演、そしてジャンルや世代を超えて繰り広げられる数々の音楽。私自身、久し振りのステージとなりますが麗人“Festa”でお客様とともに楽しいひと時を過ごしたいと思います。


“男役を極めた女性”という特異な経歴を持つトップスターたち。その“男よりも男らしく、女よりも女らしい”歌唱は、一度聴いたら忘れられない魅力にあふれている。ビクター公式YouTubeにて、CD『麗人REIJIN Season2 “Festa”』全曲のダイジェスト映像も公開されているので、ぜひ試聴してみよう。

■『麗人REIJIN Season2 “Festa”』Disc1 Carnaval トレーラー映像

■『麗人REIJIN Season2 “Festa”』Disc2 Matsuri トレーラー映像


真琴つばさが語る『麗人REIJIN Season2 “Festa”』の魅力

セットリスト
麗人REIJIN Season2 “Festa” CD発売記念コンサート(初日)
2016.9.21(WED)赤坂ACTシアター

【第1部】
01. べサメ・ムーチョ/貴城けい
02. マシュ・ケ・ナダ/彩輝なお
03. エル・クンバンチェロ/大和悠河
04. 心の旅/大和悠河
05. グラナダ/姿月あさと
06. ヴァーモス・ア・バイラール/杜けあき、初風 緑、成瀬こうき
07. ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ/稔 幸
08. ボラーレ/真琴つばさ
09. ビギン・ザ・ビギン/こだま愛
10. 恋人よ我に帰れ/剣 幸
11. ナイト・アンド・デイ/成瀬こうき
12. 私はピアノ/初風緑
13. 星は何んでも知っている/汀 夏子
14. さよならはダンスのあとで/ 峰さを理
15. エル・チョクロ/高汐 巴
16. 鏡の中のツバメ/姿月あさと
 
【第2部】
(デュエット・コーナー)
01. どうにもとまらない/稔 幸、真琴つばさ
02. ウナセラディ東京/剣 幸、こだま愛
03. 情熱の花/高汐 巴、姿月あさと
04. 恋のバカンス/峰さを理、彩輝なお
05. 二人の世界/汀 夏子、貴城けい
 
06. ギザギザハートの子守唄/杜けあき
07. 星影の小径/彩輝なお
08. 踊りあかそう/剣 幸
09. サムライ/真琴つばさ
10. 熱視線/稔 幸
11. 涙そうそう/杜けあき
12. 夏の日の想い出/貴城けい
13. 愛のフィナーレ/峰さを理
14. さよならと云わないで/高汐 巴
15. 太陽は燃えている/汀 夏子
16. 幸せを売る男/(全員)

 

公演情報
麗人REIJIN Season2“Festa”~CD発売記念コンサート

■日時:2016年9月21日(水)~24日(土) (全5回公演)
■会場:赤坂ACTシアター
■出演者
9月21日(水) 18:30公演 
汀夏子峰さを理 高汐巴 剣幸 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 彩輝なお 貴城けい 大和悠河 
9月22日(木) 14:00公演
汀夏子 峰さを理 高汐巴 杜けあき 涼風真世 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 春野寿美礼 貴城けい 大和悠河 
9月22日(木) 18:30公演
汀夏子 峰さを理 高汐巴 剣幸 杜けあき 涼風真世 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 貴城けい 大和悠河 
9月23日(金) 18:30公演
榛名由梨 汀夏子 峰さを理 高汐巴 日向薫 剣幸 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 貴城けい 大和悠河 
9月24日(土) 16:30公演
榛名由梨 汀夏子 高汐巴 日向薫 杜けあき 真琴つばさ 稔幸 姿月あさと 春野寿美礼 貴城けい 大和悠河
 ※都合により、急遽出演者が変更となる場合があります
■チケット

チケット:全席指定 10,800円
一般発売:発売中
当日券:詳しくは http://le-himawari.co.jp/galleries/view/00139/00396 をご確認ください。
■お問い合わせ:る・ひまわり Tel. 03-6277-6622(平日11:00~19:00)


追加公演「もうひとつのREIJIN ~トーク&ライブ~」

■日時:9月24日(土)11:30 開場 12:00 開演
会場:赤坂ACTシアター
■出演者
榛名由梨、汀 夏子、高汐 巴、日向 薫、杜けあき、稔 幸、
真琴つばさ、姿月あさと、春野寿美礼、貴城けい、大和悠河 予定
■チケット
チケット:全席指定 7,000円
一般発売:発売中
当日券:詳しくは http://le-himawari.co.jp/galleries/view/00139/00396 をご確認ください。
■お問い合わせ:る・ひまわり Tel. 03-6277-6622(平日11:00~19:00)

 

リリース情報
CD『麗人 REIJIN Season2 “Festa”』

好評発売中
価格:4,700円(税抜)
品番:VICL-64614~5
仕様:CD2枚組
 
[収録曲]
Disc 1 CARNAVAL(カルナヴァル)
01. 姿月あさと「グラナダ」(GRANADA)
02. 貴城けい「ベサメ・ムーチョ」(BESAME MUCHO)
03. 剣 幸「恋人よ我に帰れ」(LOVER COME BACK TO ME)
04. 日向 薫「シング・シング・シング」(SING SING SING)
05. 彩輝なお「マシュ・ケ・ナダ」(MAS QUE NADA)
06. 大和悠河「エル・クンバンチェロ」(EL CUMBANCHERO)
07. 安寿ミラ「わが死へのバラード(ブエノスアイレスで私は死のう)」(BALADA PARA MI MUERTE)
 
Disc 2 MATSURI(祭り)
01. 春野寿美礼「少年時代」(オリジナル:井上陽水)
02. 涼風真世「真夏の夜の夢」(オリジナル:松任谷由実)
03. 真琴つばさ「サムライ」(オリジナル:沢田研二)
04. 久世星佳「ガールフレンド」(オリジナル:クレイジーケンバンド)
05. 榛名由梨「君がいるだけで」(オリジナル:米米CLUB)
06. 杜けあき「ギザギザハートの子守唄」(オリジナル:チェッカーズ)
07. 稔 幸「熱視線」(オリジナル:安全地帯)
08. 汀 夏子「星は何んでも知っている」(オリジナル:平尾昌章)
09. 峰さを理「愛のフィナーレ」(オリジナル:ザ・ピーナッツ)
10. 高汐 巴「サヨナラと云わないで」(オリジナル:大橋節夫とハニーアイランダーズ)
 
■麗人REIJIN オフィシャルサイト
■ビクターエンタテインメント オフィシャルページ
 
■配信情報
レコチョク・iTunes Storeの各サイト 及び Apple Music・LINE MUSICなど定額制配信サービスにて配信中!

宝塚歌劇団 花組の2017年6月〜8月の公演ラインアップが明らかに

$
0
0

2017年宝塚歌劇公演ラインアップにおいて6月〜8月の花組、宝塚大劇場、東京宝塚劇場の上演作品が決定、公式サイトにて発表された。

古代ロマン『邪馬台国の風』
花組公演
 《主演》 明日海りお、仙名彩世

作・演出/中村暁

数多くの小国が乱立し、絶えず争いが繰り広げられていた古代日本。中でも倭国連合の中心となる邪馬台国は肥沃な領土を背景に勢力を拡大していたが、対立する狗奴国はその豊かな土地を手に入れようと、幾度となく戦を仕掛けてきていた。

幼い頃に両親を狗奴国の兵に殺されたタケヒコは、生き抜く為に闘う術を身に着けていく。ある時、狗奴の兵に襲われていたマナという娘を助けたタケヒコは、神の声を聞くというマナから“私達は遠い昔に出逢い、もう一度めぐり逢うと誓った”と告げられる。そして人々の平和な暮らしを守る為、巫女になるというマナの言葉を受け、タケヒコも邪馬台国の兵となりこの国に平和をもたらそうと決意するのだった。やがて大巫女の位を受けたマナは、ヒミコという名を与えられ邪馬台国の女王となる。手の届かぬ存在となったマナに思いを馳せるタケヒコ。しかしある事件をきっかけに、二人は再び相見えることとなる……。

明日海りお、仙名彩世の新トップコンビを中心にお届けする、壮大な歴史ファンタジー。

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~

作・演出/藤井大介

『Santé』とは、フランス語で「乾杯!!」の意。世界各国で愛されるワイン。まるでワインを楽しむように、個性豊かで美しく華やかな宝塚の舞台に酔いしれて欲しい……。優雅で、気品溢れるワインのイメージは、まるで宝塚歌劇そのもの。様々な夢や愛、ロマンが詰まった街パリを舞台に“ワインを飲んで見る数々の夢”をテーマにお届けする作品です。明日海りおの新たな魅力に迫る、芳醇な香りと大人の雰囲気を放つレビュー。

公演情報
6月~8月・花組『邪馬台国の風』『Santé!!』

■宝塚大劇場:2017年6月 2日(金)~7月10日(月)
一般前売:2017年4月29日(土)
■東京宝塚劇場:2017年7月28日(金)~8月27日(日)
一般前売:2017年6月25日(日)

■お問合せ:0570-00-5100<宝塚歌劇インフォメーションセンター>
■公式HP:http://kageki.hankyu.co.jp/

 

宝塚の歴史をつくった大先輩の歌碑除幕式に真琴つばさ、龍真咲が来場

$
0
0

2016年は、宝塚歌劇団27期生であり、男役スターとして戦中から戦後にかけて活躍した歌手の故・越路吹雪さんの三十七回忌であるとともに、越路さんのマネージャーにして作詞家の故・岩谷時子さんの生誕100年の年である。

越路さんの命日11月7日を前に、また岩谷さんの命日である10月25日に、越路さんの歌碑に2人の写真と合わせ、麻布山善福寺に代表曲「ラストダンスは私に」の歌碑を新たに設置する歌碑除幕式がおこなわれた。

除幕式には、両者と同じく宝塚のOGで、岩谷さん訳詩の楽曲を数多く歌っている真琴つばさ、今年9月に宝塚を退団した元月組トップスターの龍真咲が来場した。
 

 

真琴つばさ
初めて歌碑を見て、越路さんが天国から見守ってくれている気がしました。これからも越路さんの歌をただ歌うだけでなく、そこに込められた心や魂をずっと伝えていきたいです。11月7日のトリビュート・コンサートでは「愛の讃歌」をみんなで歌わせて頂きます。越路さんは“魅せる”という言葉が最も似合う方だと思います。宝塚OGにとっては雲の上の特別な存在ですが、ただ見上げるだけではなく、少しでも何かを受け継いでいきたいと思います。

 

龍真咲
宝塚100年の歴史の中の新しい世代として、私は私なりに越路さんのたくさんの曲や、岩谷さんの詩を歌っていきたいです。越路さんの影響力は、いまでも世代を越えて脈々と引き継がれています。今回、トリビュート・アルバムで「愛の讃歌」を歌わせて頂きました。卒業公演でも歌った曲なので、私にとってとても思い入れのある曲で、今回またレコーディングを出来て改めて感動しました。

 

越路さんの命日である11月7日には、『岩谷時子メモリアルコンサート~Forever~』が開催され、真琴のほかにも同じく宝塚OGである杜けあき、姿月あさと、凰稀かなめのほか、入野自由、岡幸二郎、田代万里生、中川晃教、新妻聖子、福井晶一といった錚々たるミュージカルスターが出演することになっている。

■龍真咲「愛の讃歌」レコーディング映像


 
公演情報
岩谷時子メモリアルコンサート~Forever~

■日時:2016年11月7日(月)   
 昼の部14:30開演(14:00開場)
 夜の部18:30開演(18:00開場)
■場所:中野サンプラザホール(東京都中野区中野4-1-1)

■出演者
入野自由/凰稀かなめ/岡幸二郎/姿月あさと/田代万里生/中川晃教/新妻聖子/福井晶一/真琴つばさ/杜けあき  (50音順)
 
■公演に関するお問い合せ:株式会社アイエスTEL 03-3355-3553

 

 

リリース情報
宝塚歌劇団OGによる越路吹雪トリビュート・アルバム『越路吹雪に捧ぐ』
 

発売日:12月21日
品番:UPCY-7215
価格:8,500円(税抜)
仕様:2CD + 1DVD=3枚組
発売元:ユニバーサルミュージック合同会社
 

越路吹雪ユニバーサルミュージックストア特典:越路吹雪カレンダー

宝塚歌劇団の専科、花、月、星、宙組が夢の競演 『タカラヅカスペシャル2016』のライブ・ビューイングが開催決定

$
0
0

2016年12月23日(金・祝)に梅田芸術劇場で行われる『タカラヅカスペシャル2016 ~Music Succession to Next~』の模様を、全国の映画館で生中継するライブ・ビューイングが実施される。

『タカラヅカスペシャル2016 ~Music Succession to Next~』は、専科、花、月、星、宙組で活躍中のスターたちが夢の競演を果たす、年に一度の公演だ。100年を超える宝塚の歴史の中で歌い継がれてきた新旧の音楽を通じ、新時代への期待を込めたスペシャルショーとなる。また本公演では、客席参加型の試みも交えられるとのこと。ぜひお近くの映画館にて、リアルタイムで公演を楽しんでみてはいかがだろうか。

 

イベント情報
タカラヅカスペシャル2016 ~Music Succession to Next~ライブ中継

日 時:2016年12月23日(金・祝)12:00開演/16:00開演 
会 場:全国各地の映画館
※開場時間は映画館によって異なります。上映劇場はこちら http://liveviewing.jp/takarazuka2016/
料 金:4,600円(全席指定/税込)
※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料となります。

監修・構成・演出:石田 昌也
構成・演出:中村 一徳、藤井 大介

【出演】
宝塚歌劇団
専科:轟悠、華形ひかる、星条海斗、沙央くらま、凪七 瑠海
花組:明日海りお、瀬戸かずや、鳳月杏、芹香斗亜、桜咲 彩花、仙名彩世、華雅りりか、水美舞斗、柚香光、朝月希和、花乃 まりあ、城妃 美伶
月組:光月るう、美弥るりか、宇月颯、紫門ゆりや、珠城 りょう、早乙女わかば、愛希れいか、朝美絢、海乃美月、暁千星
星組:紅ゆずる、壱城あずさ、七海ひろき、天寿光希、音波みのり、十碧 れいや、麻央侑希、礼真琴、瀬央ゆりあ、綺咲愛里、紫藤りゅう、真彩 希帆
宙組:朝夏まなと、純矢ちとせ、澄輝さやと、真風涼帆、愛月ひかる、蒼羽りく、実咲凜音、桜木みなと、伶美うらら、和希そら、遥羽らら、瑠風輝、星風まどか
コーラス(宙組):真名瀬みら、鷹翔千空、湖々さくら、花宮沙羅、湖風珀、春乃 さくら
宝塚歌劇公式ホームページ https://kageki.hankyu.co.jp/
 

イープラス貸切公演! 宝塚歌劇花組『金色の砂漠』観劇レポート&宝塚大劇場で遊ぶ≪1Dayプラン≫付き

$
0
0

爽やかな秋晴れに恵まれた去る11月12日(土)、宝塚大劇場でイープラス貸切公演が行われた。演目は花組によるショーと芝居の2本立て、宝塚舞踊詩『雪華抄(せっかしょう)』、トラジェディ・アラベスク『金色(こんじき)の砂漠』。幕間には花組トップスター、明日海りおのサイン色紙を含むプレゼント抽選会が行われるなど、通常公演では味わえないスペシャルな演出に観客も大興奮。そんなイープラス貸切公演の模様を観劇レポートと共に紹介する。また、後半には大劇場を満喫する≪1Dayプラン≫もご提案。観て、食べて、体験できる大劇場の魅力を知れば、次回以降の観劇がいっそう楽しみになるはず。2017年からは宝塚大劇場にて、全組全作品のイープラス貸切公演が決定。続々公開中の受付情報もお見逃しなく!

◎花組観劇レポート

【第1幕】宝塚舞踊詩「雪華抄」

世界的服飾デザイナー丸山敬太とタッグを組んだ、豪華絢爛な和物ショー!

公演は日本物レビューで幕を開けた。暗転の中、「花のおどりを よいやさ!」の掛け声を合図にパッとステージに照明が点った瞬間「わぁ!」と歓声が沸き起こった。それもそのはず、総勢80名近い和装姿の出演者が一同に舞台上に姿を現したのだ。ここは竜宮城か、はたまた桃源郷か。舞台袖から客席に突き出た銀橋にまで画面一杯に溢れる美と色彩の洪水に、一瞬で劇世界へと誘われた。「この光景を観られただけでも大満足!」と幕開き3分で圧倒される、宝塚歌劇の虜になること間違いなし。その後も、移ろう四季をテーマに男女の恋模様などを絡めた舞踊絵巻がドラマティックに展開した。台詞を廃することで、かえって役者の個性が際立って見えるよう。中でも所作の美しさ、語る瞳の雄弁さ、スケールの大きな存在感で群を抜くのが花組トップスターの明日海りお。過去に光源氏役で魅せた色香も惜しみ無く発揮され、観客の視線を釘付けにする。また、格調高い日本古来の名画や図案を基に、現代的なエッセンスをちりばめた衣装やセットにも目を奪われた。作・演出の原田諒は日本物のショーを手掛けるのは本作が初めてだが、梅に始まり桜に終わる構成で、大胆にも繊細にも見せ場を作っていく。世界的に活躍するファッションデザイナー丸山敬太を衣装デザイン・監修に起用するなど、独自の感性が冴える。今後、個性豊かな座付き作家から観たい作品を選ぶのも楽しみ方のひとつだ。


【第2幕】トラジェディ・アラベスク『金色(こんじき)の砂漠』

奴隷と王女、身分違いの恋に秘められた愛憎渦巻く壮大な王朝ロマン劇!

昔々、砂漠の真ん中にある王国の王女は、ギィという名の奴隷を持っていたーー。前作『星逢一夜(ほしあいひとよ)』で鮮烈な宝塚大劇場デビューを飾り、今もっとも新作が待たれる上田久美子の最新作。創作において上田は「しばらくは”攻め”の姿勢」を公言するだけに、本作でもトップスターの明日海りおを奴隷役に据えるなど(!)、大胆な設定に驚かされる。主人公が今後どのようにして底辺から這い上がるのか。待ち受けるカタルシスへの期待感に、早くも胸を鷲掴みにされる。ギィ(明日海りお)は奴隷としてかしずく第一王女タルハーミネ(花乃まりあ)と互いに心を通わせるが、やがてその愛は国をも揺るがす騒動へと発展していく…。身分違いの恋、因果応報、絶体絶命の事件、それを上回るほどの真実が次々に明るみとなり、本当に最後の最後まで何が起こるか分からない。加えて、ギィの激しすぎる愛の一方で、忍ぶ愛、憎しみから生まれた愛など、様々な愛の形も描かれる。きっと老若男女に関わらず心動かされる瞬間があるはず。無邪気な幼少期から青年、そして大人の男へと多彩な表情で役を体現する明日海りお。終始感情を高ぶらせ、熱い演技で物語を牽引していく。それとは対照的に優しいオーラで物語の語り部役も担った第二王女付き奴隷役の芹香斗亜。また、本作が退団公演となるヒロインの花乃まりあも集大成にふさわしい熱演で観客を魅了した。フィナーレには役のイメージを担ったトップコンビによるデュエットダンスも盛り込まれ、観客は夢心地で余韻に浸っていた。

 

 ≪ イープラス貸切り公演ならではの3つの特典! ≫

【 特典1 】開演前に組長より挨拶がある:当日は花組組長、高翔みず希が簡単な作品紹介と共に観客へご挨拶。出演者からの一言でグッと舞台への親近感が増し、観劇への期待感も高めてくれる。

【 特典2 】幕間にはお楽しみ抽選会がある:今回は明日海りおサイン色紙、花乃まりあサイン色紙、次回貸切公演(月組公演ザ・ミュージカル『グランドホテル』/モン・パリ生誕90周年レヴューロマン『カルーセル輪舞曲(ロンド)』)のS席ペア招待券、明日海りお・花乃まりあ・芹香斗亜の直筆サイン入り公演ポスターがプレゼントされた。チケットの半券がくじとなり、サイン色紙に至っては座席番号さえ該当すれば1~2階席まで列番号は問わないという大盤振る舞いぶり。今後も当選率は高いかも!?

幕間の抽選会

幕間の抽選会

花組トップスター明日海りおサイン色紙ほか

花組トップスター明日海りおサイン色紙ほか

【 特典3 】終演後にトップスター挨拶がある:舞台中央に登場したトップスター明日海りおが「みなさん楽しんでいただけましたでしょうか」と問いかけると、拍手で応える観客たち。千秋楽まで精進することを誓い一礼する明日海りおに、重ねて拍手が贈られた。トップスターからの生のコメントに、通常公演とはひと味違う一体感が味わえるはず。


◎観て、食べて、体験できる! 大劇場を満喫する≪1Dayプラン≫

ここでは15時公演を観劇する場合のタイムスケジュールを提案する。≪1Dayプラン≫を参考に、お好みでカスタマイズしてみよう。

【1】9:30~最寄り駅から沿道を散策しつつ劇場へ。

阪急「宝塚」駅前広場にあるモニュメント

阪急「宝塚」駅前広場にあるモニュメント

100年以上の歴史を持つ宝塚歌劇団。劇場までのアクセスは阪急、またはJR「宝塚」駅から徒歩で向かうのがおすすめ。界隈の雰囲気を味わいながら視線を巡らせると宝塚歌劇にちなんだ名称や公演ポスターなどが目に留まり、地元に愛され町ぐるみで応援されているのが伝わってくる。

 

花のみち

花のみち

大劇場へ続く「花のみち」には四季折々の草花が咲き誇る。沿道には飲食、雑貨などさまざまなお店が並び、軒先の多くにスターのサイン入り公演ポスターが飾られている。タカラジェンヌにも評判のサンドイッチ店など、メディアで話題のお店もあるから散策するだけでも楽しい。

花のみち

花のみち

地元が生んだもう一人のスターで宝塚歌劇団とも縁のある漫画家・手塚治虫にちなんだモチーフやグッズも散見される。花のみちには人気キャラクターのカラータイルもあり、ご当地ならではの光景にファンならずとも感激しそうだ。

小林一三先生の銅像

小林一三先生の銅像

劇場の入口向かいには創設者・小林一三先生の銅像が立つ。美しく精巧な造りで今にも語り出しそう。彼の功績や人柄を深く知るには池田市にある小林一三記念館(http://www.hankyu-bunka.or.jp)まで足をのばそう。旧自邸を改築した造りで記念館周辺には、小林のコレクションを展示する逸翁美術館など見所も多い。

宝塚大劇場の正面入口

宝塚大劇場の正面入口

テラコッタ風の壁面に鮮やかなオレンジ色の屋根が映える宝塚大劇場の入口。門をくぐった正面が約500席のバウホール。売店などが並ぶ館内ロビーを抜けると大劇場へたどり着く。

★耳より情報専属スタッフ常勤の「チャイルドルーム」あり!
宝塚大劇場では専用のベビーシッターによる子どもの一時預かり保育に対応している。プレイルームやベビーベッドも完備。緊急時には携帯への連絡、また観劇中には客席まで知らせに来てくれる。1時間から利用可能なのでショッピングや喫茶など、ちょっとしたひと時を楽しみたいときにも重宝しそう。

※ご観劇2日前までに予約が必要。お問い合わせTEL.0797-85-6750(10:00~17:00/水曜定休)

【2】10:00~「ステージスタジオ」でメイク体験。

ステージスタジオ(写真は宝塚歌劇団提供)

ステージスタジオ(写真は宝塚歌劇団提供)

ステージスタジオ(写真は宝塚歌劇団提供)

ステージスタジオ(写真は宝塚歌劇団提供)

開館と同時に直行したいのが女性専用の「ステージスタジオ」。娘役のドレスから男役のスーツまで、舞台衣裳(レプリカ)を身にまといスター気分で撮影できる。昨年スペースを拡充しスタジオを2つ、試着室3つを備える。コースは事前予約が必要な「舞台メイクあり」と当日空いていれば予約なしでも体験できる「舞台メイクなし」がある。予約は当月と翌月分まで受け付ける。予約は希望日の1ヶ月前の月初に行うのがおすすめ。人気のあまり、観劇の予定がなくてもメイク体験のためだけに大劇場を訪れる人も少なくない。
・所要時間…2時間程度

館内ロビー

館内ロビー

光輝くシャンデリアと、それを映し出すほど磨かれた床が印象的な館内ロビーは、チケットを持っていなくても入館できるフリーゾーン(但し、劇場休演日はほぼ全店が定休日)。館内にはその他、公演チケットの券売ブースや売店が揃う。郵便局ではオリジナルのポストカードやラインダンスの消印が人気で、自分宛に送る人の姿も見られる。

レビュー郵便局(写真は宝塚歌劇団提供)

レビュー郵便局(写真は宝塚歌劇団提供)

【3】13:00~宝塚ホテルレストラン「フェリエ」で昼食。

レストラン「フェリエ」(写真は宝塚歌劇団提供)

レストラン「フェリエ」(写真は宝塚歌劇団提供)

大劇場の入り口横にある洋食レストラン。通常メニューに加え、公演ごとに作品をイメージした限定料理やデザートが提供される。また2階の和食レストラン「くすのき」でも例えばトップスターらの出身地にちなんだ食材を用いるなど、本拠地ならではの趣向を凝らしたメニューが揃う。その他、館内には複数のお食事処がある。
・所要時間…30分~1時間程度

【4】14:00~「宝塚歌劇の殿堂」で背負羽根(レプリカ)を背負って記念撮影。

「宝塚歌劇の殿堂」

「宝塚歌劇の殿堂」

宝塚歌劇100周年を記念して、宝塚歌劇の発展に大きな貢献をした方々を紹介する施設が、2014年4月に宝塚大劇場内に開館。施設内は2階「殿堂ゾーン」、3階「現在の宝塚歌劇ゾーン」「企画展ゾーン」の3要素で構成され、「殿堂ゾーン」では宝塚歌劇団の卒業生とスタッフの功績をお一人おひとりの縁(ゆかり)の品、様々な写真資料などの展示により宝塚の歴史と共に知ることができる。気づけば「2時間以上滞在していた」という人もいるほど見応えたっぷり。これで入館料500円はお得すぎる。しかも! イープラス貸切公演当日に限り、対象チケット提示で入館料250円になる特典付き。

・所要時間…30分~1時間程度

2階「殿堂」

2階「殿堂」


3階「現在の宝塚歌劇」は公演ごとに展示内容が変わる

3階「現在の宝塚歌劇」は公演ごとに展示内容が変わる

同じく3階「現在の宝塚歌劇ゾーン」では、現在のスターの紹介や最近上演した公演の、衣裳や小道具を間近で鑑賞できる。中でも注目は、大階段をイメージしたセットを背景にシャンシャン片手に背負羽根(レプリカ)を背負って記念撮影できるコーナー。ポージングにも詳しいスタッフにカメラを手渡せば、無料で撮影してくれる。子どもから男性まで撮影可能。その他、歴代トップスターの手形や、「企画展ゾーン」もあり、こちらは年に数回テーマを設定して展示を行っている。

ダチョウの羽根で作られた背負羽根は子どもでも背負えるほどの軽さ

ダチョウの羽根で作られた背負羽根は子どもでも背負えるほどの軽さ

大階段を模した電飾の背景は刻々と色が変化する

大階段を模した電飾の背景は刻々と色が変化する

憧れのスターと間接握手!?

憧れのスターと間接握手!?

【5】14:30~売店「レビューショップⅠ」で名物の人形焼を購入。

レビューショップ内の実演コーナー

レビューショップ内の実演コーナー

店内で実演販売する名物の饅頭「宝塚人形焼」。時間帯によっては購入するのに行列ができるほどの人気商品につき、早めの購入がおすすめ。

「宝塚メランジェショコラ」(写真は宝塚歌劇団提供)

「宝塚メランジェショコラ」(写真は宝塚歌劇団提供)

「宝塚メランジェショコラ」(写真は宝塚歌劇団提供)

「宝塚メランジェショコラ」(写真は宝塚歌劇団提供)

「宝塚メランジェショコラ」ミックスナッツ味(写真は宝塚歌劇団提供)

「宝塚メランジェショコラ」ミックスナッツ味(写真は宝塚歌劇団提供)

他にも、宝塚歌劇のオリジナル商品が充実しており、選ぶのに迷ってしまうほど。イチオシは3種のチョコスナック菓子の詰め合わせ「宝塚メランジェショコラ」。カラフルなパッケージと小分け包装で、職場など大人数へのお土産にも重宝しそう。
・所要時間…20分程度

【6】15:00~公演を観劇する。

開場間近の大劇場入り口付近

開場間近の大劇場入り口付近

「宝塚大劇場」入口

「宝塚大劇場」入口

宝塚大劇場の収容人数は2550席。開演間近には入口付近に続々と人が集まり黒山の人だかりができるが、一旦開場すれば入場ドアが複数あるため、比較的スムーズに入場できるのが嬉しい。

劇場内ロビーラウンジ(写真は宝塚歌劇団提供)

劇場内ロビーラウンジ(写真は宝塚歌劇団提供)

通常公演では、幕間に30分休憩が入るため場内にはコーヒーからワインなどのアルコールも常備するラウンジ、売店、公演にちなんだ限定ドリンクを扱う特設ブースなどが設置されている。

宝塚大劇場

宝塚大劇場

レッドカーペットが敷き詰められたゴージャスな劇場内。舞台からオーケストラピットを囲うように客席側に白く突き出た部分が「銀橋(ぎんきょう)」。通路幅ほどのエプロンステージで、劇中では銀橋の中央でトップスターらがスポットライトを浴びている間に舞台転換を行うなど、スマートかつドラマティックな演出に効果を発揮する。
・所要時間…3時間程度

【7】~18:30に閉館。

終演後は閉館まで30分程度時間があるため、やり残したことはここで消化しよう。閉館を知らせる「蛍の光」のメロディが流れたら≪1Dayプラン≫終了です。


≪ 2017年イープラス貸切公演ラインアップ ≫

月組公演】ザ・ミュージカル『グランドホテル』/モン・パリ誕生90周年 レヴューロマン『カルーセル輪舞曲(ロンド)』
2017年1月14日(土)15:00開演
会場:宝塚大劇場

宙組公演】ミュージカル・コメディ『王妃の館 -Château de la Reine-』/スーパー・レビュー『VIVA! FESTA!』
2017年2月26日(日)15:00開演
会場:宝塚大劇場

星組公演】ミュージカル『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』
2017年4月15日(土)15:00開演
会場:宝塚大劇場

雪組公演】ミュージカル・コメディ『幕末太陽傳(ばくまつたいようでん)』/かんぽ生命 ドリームシアターShow Spirit『Dramatic “S”!』
2017年5月6日(土)15:00開演
会場:宝塚大劇場

 

公演情報
宝塚歌劇花組公演 宝塚舞踊詩『雪花抄(せっかしょう)』/トラジェディ・アラベスク『金色(こんじき)の砂漠』

■作・演出:原田 諒(宝塚舞踊詩『雪華抄』)
■作・演出:上田久美子(トラジェディ・アラベスク『金色の砂漠』)
■出演:明日海りお、花乃まりあ
 
<東京公演>
2017年1月2日(月・祝)~ 2月5日(日)
会場:東京宝塚劇場


トップ娘役 実咲凜音が退団へ 宝塚歌劇宙組『王妃の館』『VIVA! FESTA!』東京千秋楽を全国の映画館で

$
0
0

2017年4月30日(日)に上演される、宙組 東京宝塚劇場公演『王妃の館 -Château de la Reine-』『VIVA! FESTA!』千秋楽の模様が、全国の映画館でライブ・ビューイングされることがわかった。

ミュージカル・コメディ『王妃の館 -Château de la Reine-』は、「鉄道員(ぽっぽや)」で直木賞を受賞した人気小説家・浅田次郎氏の同名小説が原作。宝塚歌劇にとって初の浅田作品舞台化となる。

パリ、 ヴォージュ広場の片隅に佇む高級ホテル「シャトー・ドゥ・ラ・レーヌ(王妃の館)」で、前代未聞のツアーを企画した旅行社の奇策のもと、様々な騒動が巻き起こる。かつての城主・太陽王ルイ14世の秘められた物語と共に、コミカルな要素を散りばめたミュージカルが全国の映画館で上映される。

スーパー・レビュー『VIVA! FESTA!』は、 演出家・中村暁による世界各地のFESTA(祭り)をテーマにした、エネルギッシュな新作レビュー。ダイナミックなダンスに加え、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』を経てさらに歌唱力にも磨きがかかるトップスター・朝夏まなとを中心に、パワー漲る宙組が贈る公演の千秋楽ライブ中継は必見だ。

加えて本公演は、宙組トップ娘役・実咲凜音の退団公演でもある。ライブ中継では、実咲凜音サヨナラショー、退団挨拶、千秋楽挨拶まで見ることができるので、是非お近くの映画館に足を運んでほしい。 

ライブビューイング情報
宝塚歌劇 宙組東京宝塚劇場公演 『王妃の館   -Château de la Reine -』『VIVA! FESTA!』千秋楽 ライブ中継 
《日時》 2017年4月30日(日)15:30 開演 
《会場》 全国各地 の映画館 
※開場時間は映画館によって異なります。 上映劇場はこちら  http://liveviewing.jp/chateau/ 
※大阪府では16歳未満の方で保護者同伴でない場合は、 終映が19:00を過ぎる上映回にはご入場いただけません。 
《料 金》 4,600円 ( 全席指定/ 税込) 
※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料となります。 

《 チケット 》 
【 先行抽選販売 】 2017年3月18日(土)11:00~4月3日(月)12:00 
▶チケットぴあ: http://w.pia.jp/t/ouhi-lv/ (PC、モバイル共通)
▶特電によるお申込み:0570-02-9955
特電はPコードが必要になります。 Pコードは各映画館により異なります。 
各映画館のPコードはこちら  http://w.pia.jp/t/ouhi-p/ 
【一般発売】 2017年4月15日(土)11:00 ~  4月28日(金)12:00 
▶チケットぴあ: http://w.pia.jp/t/ouhi-lv/ (PC、 モバイル共通)
▶全国のセブン-イレブン、 サークルK・サンクス、 チケットぴあの店舗にて販売
※一般発売は先着順での受付となりますので、 予定枚数に達し次第受付終了となります。 
《 プレイガイドチケット に関する お問い合わせ》   
▶ チケットに関するお問合せ 
 http://t.pia.jp/help/ 
◎チケットぴあインフォメーション:0570-02-9111 音声認識による受付は24時間対応、 オペレーター対応は10:00~18:00
 ※毎週(火)・(水)2:30~5:30はシステムメンテナンスのため受付休止。 
◎購入方法の詳細、 会員登録の方法、 当選メール紛失、 発券方法に関してなどチケットに関するお問い合わせは、 お手数をおかけいたしますが、 上記プレイガイドのお問い合わせ番号へご連絡ください。 
◎インターネットでのチケットお申込みには、 事前にチケットぴあの会員登録(無料)が必要となります。 
▶ ぴあ新規会員登録はこちら ※ https://ticket-account.pia.jp/pia/membmng/RegisterNormalAction.do   
▶ お申込みの流れについての詳細はこちら ※ http://w.pia.jp/t/kageki-guide/ 
▶ チケット発券方法について 
セブンイレブン  http://www.sej.co.jp/shop/index.html 
ぴあ店舗  http://ticket-search.pia.jp/pia/spst/spst_map01.do 
サークルK・サンクス  http://as.chizumaru.com/200080/top?account=200080&accmd=3 
◎上記チケット代以外に手数料がかかります。 

■注意事項 
※チケットご購入後お客様のご都合による変更及び払い戻しは、 いかなる場合におきましても行っておりません。 予めご了承の上お申込みください。 
※通常の公演と同様に、 お客様に楽しんでいただく上映会です。 場合によっては、 拍手や声援などが起こる場合もございますので、 ご理解の上、 ご購入ください。 
※3歳以上有料/3歳未満で座席が必要な場合は有料となります。 
※劇場内は、 カメラや携帯などのいかなる機材においても録音/録画/撮影/配信を禁止しております。 このような行為が行われた場合は、 記録された内容を削除の上ご退場いただきますので、 予めご了承ください。 
※配信中継イベントの為、 映像・音声の乱れが生じる場合がございます。 予めご了承ください。 
※公演が予定終了時間を大幅に超える場合、 公演途中でも上映を終了する場合がございます。 予めご了承ください。 
※ライブ・ビューイング会場に、 記録や取材のための撮影が入る場合がございます。 予めご了承ください。 

宝塚歌劇 宙組東京宝塚劇場公演 
『王妃の館   -Château de la Reine -』『VIVA! FESTA!』千秋楽 ライブ中継  情報サイト 
http://liveviewing.jp/contents/chateau/

企画・制作:宝塚クリエイティブアーツ
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン

明日海りお&仙名彩世の新トップコンビ大劇場お披露目公演 観劇レポート

$
0
0

6月2日、宝塚大劇場で花組公演が開幕した。花組トップスター・明日海りおの相手役に仙名彩世を迎えた、新トップコンビによる大劇場お披露目公演だ。

『邪馬台国の風』(作・演出/中村 暁)は邪馬台国の卑弥呼伝説を下敷きに、ひと組の男女の宿命と”はじまり”を描いたロマン溢れるオリジナルドラマ。2幕の『Santé!!』(作・演出/藤井 大介)は「ワインを飲んで見る数々の夢」がテーマの楽しいレビュー作品。

宝塚で初めてのレビュー『モン・パリ』が上演されてから今年で90周年を迎え、受け継がれる伝統と未来への勢いを感じさせる心弾むショーを展開する。

古代ロマン『邪馬台国の風』

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

「生まれながらに背負った宿命は変えられない。でも、生きる道は自分で切り拓ける!」

今から1800年前の古代日本。富める小国、邪馬台国を中心とした倭国連合は、彼らを支配下に置きたい狗奴国との間で対立を深めていた。そんな折、狗奴国に両親を殺され孤児となった少年タケヒコは人知れず文武に長けた渡来人に育てられ、やがて邪馬台国の最高戦士へと成長する。一方、神託を司る巫女として邪馬台国に迎えられたマナ(仙名彩世)は、まだ戦士となる前のタケヒコ(明日海りお)に命を助けられた過去があった。その時マナはタケヒコ対して「あなたはいつか海を渡り遠い国へ行く」こと、そして自分たち二人は「遠い昔に出逢い、もう一度めぐり逢うと誓っていた」ことを告げたのだった。不思議な縁に導かれるように時を経て、再び相見えた二人。今やタケヒコは邪馬台兵の長となり、マナは名を変えて邪馬台国の女王ヒミコとなっていたーー。

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

明日海りお&仙名彩世による愛とロマン溢れる壮大な歴史ファンタジー。戦乱の世に、一国の運命を司る女王と勇猛果敢な最高戦士を軸とした本作は、身分違いの恋物語として、また他国との陰謀渦巻くスリリングな国盗り物語としても楽しめる。そんな中、恵まれた資質を国のために活かすことを宿命付けられた主人公たち。内なる葛藤の果てに、彼らは自らの未来にどんな運命を導き出すのか。

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

タケヒコ役の明日海りおは登場の度に成長していく姿が頼もしく、棒術を駆使したアクションにも気迫がこもる。仙名彩世は独特な声の響きが神秘的で、神の言葉を聞くヒミコ役にもぴったり。対する、狗奴国の王ヒミクコ(星条海斗)と荒ぶる兵士をまとめる将クコチヒコ(芹香斗亜)は悪役として静と動の違いを際立たせ、反乱分子であるアケヒ(花野じゅりあ)、奴王ヨリヒク(瀬戸かずや)らと結託すると、幾度となくタケヒコの前に立ちふさがる。そこへ駆けつける邪馬台国の戦士たち。演じる鳳月杏、桜咲彩花、水美舞斗、柚香光、城妃美伶がそれぞれに個性を輝かせ、生死を共にする仲間の存在も物語をドラマティックに盛り上げていく。劇中では勧善懲悪な展開も用意され、スリリングだが痛快なカタルシスも味わえる作品だ。

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

『邪馬台国の風』 (C)宝塚歌劇団

本作は英雄誕生までを描いた長いプロローグとしても見てとれる。タケヒコとヒミコが手にしたラストシーンは、これから数々の伝説を紡いでいくであろう新トップコンビの姿にも重なり、明日海りお&仙名彩世が率いる新生花組の新たな船出にふさわしい”はじまりの物語”としても強く印象に残った。
 

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

「赤い命の水を君にあげよう。誰かを愛するためにね、君は生まれてきたんだ!」

フランス語で“乾杯”を意味するタイトル通り、「ワインを飲んで見る数々の夢」がテーマのレビュー。愛や夢、ロマン、そして最高級のフランス料理とワインが楽しめるパリを舞台に、ポン!っとコルクの栓を抜くように個性豊かな歌とダンスが華やかに弾け出す。幕開けからミラーボールがシャンパンゴールドの光の泡を振り撒くと、ボルドー5大シャトーが現れ「自分こそが最高のワイン」と競い合う。すかさずスピーディーな主題歌「Santé!!」を合図にキャストたちが客席にまで踊り出て、会場全体を熱狂的にスパークさせる。その後も、衣装、美術、照明、視界に入るすべてをワイン色に染め上げながら、様々な味わいで観客を酔わせていく。花組が誘う歓喜の渦に飲み込まれる楽しさを、ぜひ会場で体感してほしい!

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

明日海は冒頭から酩酊した表情と仕草でコミカルに笑わせたかと思えば、キザな紳士から妖艶な淑女まで(!)多彩な表情で魅了する。とりわけ長渕剛の「乾杯」をアレンジした楽曲で踊る黒燕尾の群舞は、一糸乱れぬダンスと宝塚ならではの男役の美学に酔わされた。そんな明日海に寄り添う仙名彩世は、明日海とのデュエットダンスではロマンチックにステップを刻み、娘役を率いる場面では誰よりも激しく妖艶に舞い、歌やダンスでも確かな実力の持ち主であることを知らしめる。

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

その他、スーツにソフト帽でジゴロを演じる芹香斗亜や、大勢の娘役を従えカンカンを踊る柚香光、そして「愛の讃歌」が彩るエディット・ピアフと恋人マルセルの悲恋のドラマを演じた美穂圭子と星条海斗まで、目を惹く男役スターやシーンが目白押し。最後は再びキャストらが「乾杯!」と声を上げながら主題歌「Santé!!」を歌い出し、会場のボルテージは一気に最高潮へ。終演後も気づけば主題歌を口ずさんでしまうほど、祝祭感溢れるステージが堪能できるはずだ。

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団

レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~ (C)宝塚歌劇団


レポート・文=石橋法子
公演情報
宝塚歌劇 花組公演
古代ロマン『邪馬台国の風』
レビュー・ファンタスティーク『Santé!!』~最高級ワインをあなたに~
 
■作・演出:中村 暁(『邪馬台国の風』)
■作・演出:藤井 大介(『Santé!!』)
■出演:明日海りお、仙名彩世、芹香 斗亜 ほか
 
<兵庫公演>
■2017年6月2日(金)~ 7月10日(月)
■会場:宝塚大劇場
 
<東京公演>
■2017年7月28日(金)~ 8月27日(日)
■会場:東京宝塚劇場

 

宝塚星組『ベルリン、わが愛』新人公演の主演は極美慎、ヒロインは星蘭ひとみ

$
0
0

宝塚歌劇公式ホームページにて、星組新人公演の配役が発表された。

『ベルリン、わが愛』にて主演を努めるのは極美慎(テオ・ヴェーグマン役)、ヒロインは星蘭ひとみ(ジル・クライン)が務める。

『ベルリン、わが愛』あらすじ 作・演出/原田 諒
サイレント映画からトーキーへと移り変わる頃──。1920年代から30年代にかけて、ハリウッドと並ぶ映画の都として栄華を誇ったドイツ・ベルリンにも、ナチスが暗い影を落とし始めていた。そんな中、新しい娯楽作品を模索する男達は、ミュージカル映画こそ大衆が求めるものだと確信し、その実現へ向けて邁進していた。無名の踊り子を抜擢し撮影された映画は大成功を収める。しかし、プロパガンダとして映画を利用しようとするナチスの圧力は強まる一方だった。理想と現実の狭間で苦悩しながら、映画を愛した彼らが描いたシナリオとは…。
激動期のベルリンを舞台に、「映画」を愛した人間たちの姿を、運命的なラブロマンスを織り交ぜながらドラマティックに描き出すミュージカル。
 
公演情報
ミュージカル『ベルリン、わが愛』作・演出/原田 諒
タカラヅカレビュー90周年『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』作・演出/酒井 澄夫


【宝塚大劇場】
日時:2017年9月29日(金)~ 11月6日(月)
一般発売:2017年8月26日(土)
料金:SS席 12,000円、S席 8,300円、A席 5,500円、B席 3,500円
新人公演:2017年10月24日(火)18:00開演
料金:SS席 5,200円、S席 4,100円、A席 3,000円、B席 2,500円

【東京宝塚劇場】
日時:2017年11月24日(金)~ 12月24日(日)
一般発売:2017年10月22日(日)
料金:SS席 12,000円、S席 8,800円、A席 5,500円、B席 3,500円
新人公演:2017年12月7日(木)18:30開演
料金:SS席 5,200円、S席 4,100円、A席 3,000円、B席 2,000円


 

元宝塚歌劇団星組トップスター・北翔海莉が2017年の集大成としてクリスマスディナーショーを開催

$
0
0

北翔海莉が2017年12月19日(火)にクリスマスディナーショー『北翔海莉 PRIVATE HOTEL DINNER SHOW 2017~Christmas~』をホテル椿山荘東京にて開催する。

宝塚歌劇団星組トップスターの北翔は、2016年の退団後、コンサートの開催やショーへの出演などエンターテイナーとして進化を続けてきた。2017年9月にはミュージカル・コメディ『パジャマゲーム』にて女優デビューを飾る。

2017年のクリスマスは、北翔とともにラグジュアリーで特別なひとときを楽しんでみてはいかがだろうか。

公演情報
北翔海莉 PRIVATE HOTEL DINNER SHOW 2017~Christmas~

日時:2017年12月19日(火)
【昼の部】受付/入場開始 12:30 食事 13:00~14:30 ショータイム 14:30~
【夜の部】受付/入場開始 18:00 食事 18:30~20:00 ショータイム 20:00~
会場:ホテル椿山荘東京 プラザ棟 5F「オリオン」
料金:39,000円(昼の部・夜の部一律)
 
<チケット>
最良席確保確定 本公演の最速独占先行予約
【イープラス抽選先行(プレオーダー)】
e+(イープラス)http://eplus.jp/kairi/   (PC&携帯)
※クレジットカード決済限定
受付期間:8月28日(月)10:00 ~ 8月30日(水)23:59
【一般発売】
9月1日(金)12:00~
e+(イープラス)http://eplus.jp/kairi/  (PC&携帯)
 
【ホテル椿山荘東京先行WEB受付】
9月1日(金) 9:00~開始 ウェブのみの受付になります。
※電話受付は9月4日(月) 9:00~ になります。
イベント予約センター:03-3943-1140 (9:00~20:00)
※KAIRIスピリッツ会員様には、後日チケットお取次のご案内をお送りさせて頂きます。

公演公式サイト:https://hokushokairi.fan-club.link/page/event

福岡県出身の宝塚歌劇団花組 和海しょう、福岡ソフトバンクホークス『2017 ローソンチケット クライマックス パ』ファイナルステージで国歌独唱

$
0
0

宝塚歌劇団花組の和海しょうが、10月18日(水)よりヤフオク!ドームで開催される福岡ソフトバンクホークス『2017 ローソンチケット クライマックス パ』ファイナルステージ(第1戦)にて国歌独唱することが決定した。

和海しょうは、福岡県出身で2008年『ME AND MY GIRL』で初舞台。同年花組に配属され、今年2017年10月24日からは、『はいからさんが通る』(日本青年館ホール)、 2018年1月からは『ポーの一族』(宝塚大劇場)への出演を控えている。 

なお、始球式は『NPB12球団ジュニアトーナメント2017』にホークスジュニアチームの主将として挑む中尾 湊くんがつとめる。

Viewing all 52 articles
Browse latest View live